eSIM TIPS
2025年8月31日

UQモバイルでeSIMを使ってみよう|メリットや申し込み手順、海外対応地域など紹介

UQモバイルは、au回線を利用した安定した通信品質とお手頃な料金プランで人気を集めています。特にeSIM対応により、オンライン手続きだけで最短45分で利用開始できる点は大きな魅力です。

この記事では、UQモバイルの料金プランや対応機種、メリットや海外でのローミング対応、申し込み手順を紹介します。

eSIMの概要

eSIMとは「embedded SIM(埋め込み型SIM)」の略称で、スマートフォン本体に内蔵されたSIMを指します。従来の物理SIMカードのように差し替える必要がなく、契約情報や電話番号を遠隔で書き込むことで通話やデータ通信を利用可能です。設定はすべてリモートで完結するため、カードの抜き差しが不要となり利便性や柔軟性が大幅に向上します。

さらに、複数のプランを切り替えて使える点や海外利用時に現地回線を即時追加できる点も大きな魅力です。機種変更や契約変更もオンラインで完結できるため、ユーザーの負担を軽減し、自由で効率的な通信環境を実現する技術として今後ますます普及が進むと期待され、注目を集めています。

▼ 詳細はこちらから

【2024年最新】eSIM(イーシム)とは?基本的な特長と普及が進む背景、課題について解説!

UQモバイルとは?料金プランについて

出典:https://www.uqwimax.jp/mobile/

UQモバイルは、au回線を利用した安定した通信品質を低価格で提供する格安SIMサービスで、近年人気が高まっています。特にeSIMにも対応しており、オンライン手続き後すぐに利用開始できる点が魅力です。料金プランは下記の通り「コミコミプランバリュー」と「トクトクプラン2」の2種類があり、用途に応じて選ぶことができます。

プラン コミコミプランバリュー トクトクプラン2
通信料金 35GB:3828円/月 ~5GB:1,628円~
5GB超~30GB:2,728円~
(最大割引込の金額)
通話料 1回10分の国内通話し放題
1回の通話が10分を超えた場合、超過分につき
22円/30秒
国内通話料:22円/30秒
(SMS通信料3.3円/通[70文字以内])
特典 Pontaパスの利用料コミ!
(映画・フードデリバリーサービス・ウィルス対策ソフトなどが利用可)
ムダなくおトク!データくりこし
サブスクぷらすポイント:毎月、対象サービス月額料金(税抜)の最大20%還元
ムダなくおトク!データくりこし

コミコミプランバリューは月額3,828円で35GBのデータ通信に加え、1回10分以内の国内通話が無料でかけ放題となるため、動画視聴やSNS、通話をバランス良く使いたい方におすすめです。一方のトクトクプラン2は段階制で、5GB以内なら月額1,628円、5GBを超えても30GBまでは2,728円と無駄のない支払いが可能で、ライトユーザーから中容量ユーザーまで幅広く対応できます。

さらに両プラン共通で余ったデータを翌月に繰り越せる「データくりこし」が利用可能となっているため、余ったデータを無駄なく利用することができます。加えて、Pontaパス利用特典やサブスクぷらすポイントの還元など付加サービスも充実しており、コストパフォーマンスの高さが魅力となっています。

UQモバイルの対応機種

UQモバイルでは、幅広いスマートフォンが「動作確認済み端末」として対応しており、安心してSIM契約できます。以下では対象機種の一部を紹介します。

カテゴリ 対応機種(以降のモデルが対象)
iPhone iPhone XS/XS Max、iPhone XR 以降
Google Pixel Pixel 7a 以降
Galaxy Galaxy Z Flip4(SC-54C)以降
Xperia Xperia 1 IV(SO-51C)以降
AQUOS AQUOS R7(SH-52C)以降
その他 DuraForce EX(KY-51D)
arrows We2(F-52E)
arrows We2 Plus(F-51E)
arrows N(F-51C)
motorola razr 50d(M-51E)
らくらくスマートフォン(F-53E)
らくらくスマートフォン Lite(MR01)

なお、Androidの一部製品についてはUQモバイルショップで販売していないものもあります。その場合はSIMフリー版の購入をしていただくことで利用可能になるものもあります。詳細は公式サイトを確認のうえ、購入することを推奨します。

UQモバイルのメリット

ここではUQモバイルを利用することで得られるメリットを3点紹介します。

格安SIMの中で通信速度が速い

UQモバイルは格安SIMの中でも通信速度が安定して速いと評価されており、動画視聴やSNS利用に最適です。Googleの基準ではYouTubeを快適に見るために必要な速度はフルHDで5Mbps、4Kで20Mbpsとされていますが、UQモバイルはその倍以上の速度を実測で記録しており、高画質動画もスムーズに再生できます。

ただし、夕方など回線が混雑する時間帯は一時的につながりにくくなる可能性がある点に注意が必要です。

割引サービス

UQモバイルでは、対象のインターネット回線やでんきサービスに加入することで、家族全員が毎月最大1,100円の割引を受けられる「自宅セット割」が利用できます。さらに、家族で2回線以上契約すると、全員が毎月550円割引になる「家族セット割」も適用可能です。

なお、これらの割引は、UQモバイルの回線合計10回線までが対象です。au回線を利用している場合、UQモバイル回線との合算はできますが、au回線自体には割引が適用されないため注意が必要です。

au starlink directが月550円で使い放題!

出典:https://www.au.com/mobile/service/starlink-direct/

UQモバイルの利用者は、2025年4月10日から新しく提供される「au Starlink Direct」を、月額550円で利用できるようになります。このサービスは、SpaceXのStarlink衛星とスマートフォンを直接つなぐもので、auの5G/4G LTEエリア外でも、衛星通信に必要な開けた環境であれば自動的に衛星通信に切り替わり、テキストメッセージの送受信が可能になります。

山間部や海上といった圏外エリアでも通信ができるため、特に災害時には現在地を家族や友人と共有できるなど、安心感を得ることができます。

UQモバイルへの申し込み方法と設定手順

ここではUQモバイルでeSIMを利用する際の申し込み方法と設定手順を紹介します。

申し込み前準備

UQモバイルでeSIMを申し込む前には、必要な準備を整えておくことが大切です。まず安定したWi-Fi環境と、連絡が取れる有効なメールアドレスを準備しましょう。

次に本人確認書類として以下の証明書のいずれかを準備します。

  • ・運転免許証
  • ・パスポート
  • ・マイナンバーカード
  • ・住民基本台帳カード(写真付)
  • ・障がい者手帳
  • ・特別永住者証明書
  • ・在留カードと外国発行パスポート
  • ・健康保険証

さらに端末購入を伴う場合は、クレジットカードまたはキャッシュカードが必要となります。在留期間によっては分割払いが制限される場合もあるため、外国籍の方は条件を事前に確認しておきましょう。

eSIMプロファイルのダウンロード手順

つづいて、eSIMプロファイルをダウンロードする手順について紹介します。

UQモバイルでeSIMを利用する際は、事前にWi-Fi環境を用意してeSIMプロファイルをダウンロードすることが必要です。iPhoneは初期設定時に自動でプロファイルが取得されますが、「あとで決める」を選ぶと手動操作が必要になるため注意が必要です。

Androidでは納品書に記載されたQRコードを準備し、「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」からSIMのダウンロードを選び、QRコードを読み込むことで設定が完了します。

手順を正しく実行すれば、UQモバイルのeSIM回線が有効になり、即日で通信や通話を始められます。初めての方は公式サイトの手順も確認しておくとより安心です。

開通確認方法

UQモバイルでSIMカードからeSIMへ切り替えた場合は、開通確認の手順をしっかり行うことが大切です。ここではiPhoneとAndroidそれぞれの開通確認方法について紹介します。

・ iPhoneの場合

  1. 1.「設定」を開き、「モバイル通信」をタップする
  2. 2.「副回線」をタップする
  3. 3.モバイル通信が「UQ mobile」になっていることを確認し、「この回線をオンにする」をスワイプする
  4. 4.表示されたポップアップの「OK」をタップする
  5. 5.「モバイル通信」をタップする
  6. 6.UQ モバイルで利用する回線をタップする
  7. 7.ネットワーク選択が「KDDI」になっていることを確認する

・Androidの場合

  1. 1.「設定」を開き、「ネットワークとインターネット」をタップする
  2. 2.「モバイルネットワーク」をタップする
  3. 3.対象回線が「無効」となっていた場合は「無効/ダウンロード型SIM」をタップする
  4. 4.ネットワークで「KDDI」が表示されているのを確認し、「OFF」をスワイプする
  5. 5.ポップアップが表示されるので、「KDDIに切り替え」をタップする
  6. 6ネットワークで「KDDI」が表示されていることを確認する

最後に発信テスト番号(111/通話料無料)へ発信し、通話ができれば正常に開通確認が行えたことになります。なお、iPhoneの場合、UQモバイルのeSIMはiOS13以上の端末に対応しているため、注意が必要です。アップデートができていない場合にはバージョンアップを行ってから申しこみましょう。

UQモバイルを海外で使ってみよう!

出典:https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/option/global/

ここではUQモバイルを海外で利用する際の方法を紹介します。

UQモバイルの海外ローミング対応エリア

UQモバイルのeSIMは国内だけでなく、海外ローミングにも幅広く対応しています。アジア、北米、ヨーロッパ、中東、中南米、オセアニア、アフリカなど多くの地域で利用可能となっており、旅行や出張でも安心です。

以下は地域ごとの主な対応エリアをまとめました。

地域 主な対応エリア
アジア 韓国、台湾、香港、マカオ、タイ、フィリピン、ベトナム、シンガポール、インドネシア、マレーシア、カンボジア、ラオス、インド、バングラデシュ、ミャンマー、モンゴル
北米・グアム・カリブ アメリカ本土、カナダ、プエルトリコ、米領バージン諸島、グアム、サイパン、ジャマイカ、ドミニカ共和国など
ヨーロッパ スペイン、フランス領エリアなど
中東 UAE、イスラエル、オマーン、カタール、クウェート、サウジアラビア、バーレーン
中南米 アルゼンチン、ブラジル、メキシコ、ペルー、コスタリカ、エクアドルなど
オセアニア オーストラリア、ニュージーランド、ナウル、フィジー、パラオ、ハワイ
アフリカ 南アフリカ、エジプト、ナイジェリア、ガーナ、モーリシャス、ルワンダ、アルジェリアなど

UQモバイルの海外ローミング対応プラン

UQモバイルでは、海外ローミング中も安心して利用できるプランが提供されています。プランは「au海外放題」や「海外ダブル定額」を利用でき、現地で高額請求になるリスクを抑えて利用することができます。

また日本で普段使っているスマートフォンをそのまま海外で利用することが可能です。ただし、国によって「SMSと音声通話しか利用できない」「データ通信しか利用できない」など制限がかかることがあります。

詳細については、公式サイトを確認することをおすすめします。

よくある質問

ここではUQモバイルを利用する上でよくある質問を紹介します。

UQモバイルの年縛りはありますか?

UQモバイルの料金プランには、基本的に年縛りや違約金はありません。ただし2024年6月以降に契約した回線を1年以内に解約すると、短期解約などの条件次第で990円の解除料が発生する可能性があります。

UQモバイルでのeSIM再発行費用は? 

UQモバイルでeSIMを再発行する費用は手続き方法で異なります。My UQ mobileなどオンラインなら無料ですが、UQスポットやauショップなど店舗手続きでは3,850円(税込)の手数料がかかります。

UQモバイルは契約後すぐ使えますか?

UQモバイルのeSIM契約後は最短45分で利用開始できます。SIMカードの配送を待つ必要がなく、オンライン手続きで完結するため、急ぎでスマートフォンを使いたい方にも非常に便利です。

プリペイドeSIMはどこを選んだらいい?

UQモバイルでeSIMを利用するための方法についていろいろ紹介してきましたが、他にどこのeSIMがおすすめなのでしょうか。おすすめは、ずばり「プリペイドeSIM」です。おすすめポイントは以下の3点です。

参考:プリペイドeSIMhttps://prepay-sim.com/c/esim

 ・豊富なプランと安心のドコモ回線
「プリペイドeSIM」は、「135GB(91日間)プラン」や、「90GB(61日間)プラン」、「3GB(8日間)プラン」など日本国内向けにデータ通信量や利用期間が異なる様々なプランを揃えています。
さらに、国内最大キャリアであるドコモの回線を利用しているため、山間部や沿岸部、地下といった電波が届きにくい場所でも繋がりやすかったり、混雑しやすい時間帯も速度が落ちずに快適に通信が繋がりやすかったりします。

・チャージで繰り返し利用可能
「プリペイドeSIM」では、利用期間およびデータ容量が残っており、かつモバイル・プランニングから購入されたSIMであれば、チャージにより繰り返し利用することが可能です。そのため、利用期間に余裕はあるものの、データ容量が残り少なく、利用できなくなると困る場合におすすめです。
ただし、毎週火曜22時から翌水曜9時までのメンテナンス中に購入された場合は、メンテナンス終了後にチャージが反映されますので、注意が必要です。あわせて、本サービスは海外では利用できず、日本国内のみで利用可能である点にもご注意ください。

・充実したサポート体制とわかりやすい設定ガイド
「プリペイドeSIM」は、初めてプリペイドeSIMを使用するユーザーでも安心して利用できるよう、充実したサポート体制を整えています。
また、電話相談可能なサポートセンターがあり、疑問や問題が発生した場合でも安心してサポートを受けられます。また、FAQセクションや設定ガイドも充実しており、簡単に設定方法を確認できます。

まとめ

この記事では、UQモバイルの料金プランや対応機種、メリットや海外でのローミング対応、申し込み手順を紹介しました。

UQモバイルは、安定した通信速度と低価格を両立し、eSIM対応により利便性も向上した格安SIMです。コミコミプランやトクトクプランなど多様な料金設定に加え、データ繰り越しや家族割引、さらにはau Starlink Directの活用など、魅力的なサービスが揃っています。

国内外で快適に使える環境を提供するUQモバイルは、コストを抑えつつ自由な通信を求める方におすすめです。

UQモバイルでeSIMを利用したい方のお力になれますと幸いです。

最新の投稿

連載特集

  • 木暮祐一のeSIM奮闘記
  • 山根康宏のワールドeSIMレポート

タグ