eSIM TIPS
2024年12月29日

【2025年版】韓国旅行でおすすめのeSIM12選!日別、失敗しない選び方も徹底解説

韓国 esim おすすめ

 

本記事では、韓国旅行に使えるeSIMを3つ厳選して比較紹介します。初めてeSIMを使う人にも分かりやすく、eSIMの使い方や設定方法も解説していますので、韓国旅行を快適に楽しむためにeSIMを活用してみましょう。

1.韓国で使えるおすすめのeSIM12選

(1)eSIMキング

esimキング 韓国

「eSIMキング」は、MVNOやWi-Fiルーターのレンタルサービスを提供する、株式会社モバイル・プランニングが提供する海外で利用可能なプリペイドeSIMサービスです。

Web上で手続き完結、分かりやすい設定ガイド付きで、通信容量超過後も低速で利用可能なサービスです。

韓国主要キャリアの高速通信回線に対応し、最短当日受け取りも可能なので、急な必要でも安心できます。

通信事業者 SK Telecom / KTF
データ/日数 データ/日数 1GB/3日間

1GB /3日間

2GB/5日間

通話
追加チャージ
公式サイト  Amazon販売ページ

(2)trifa(トリファ)

trifa(トリファ)は株式会社ERAKEという2020年設立の日系企業が運営するサービスです。世界195カ国のeSIMがアプリで購入可能という点が魅力的です。

購入から使用までアプリ内で完結し、チャットサポートで気軽に質問ができるのもポイントです。

診断レポートで質問に答えるとおすすめが表示されるので、旅程や用途に合わせて無駄のないプランが選べます。

通信事業者 SKテレコム
データ/日数 1GB/7日間

3GB /15日間

10GB/31日間 他

通話
追加チャージ
公式サイト https://www.trifa.co/ja

(3)KKday

KKdayは、2014年設立の台湾本社の海外のサービスです。株式会社KKDAY JAPANという日本支社が運営しているサービスとなります。

世界各国の旅行先での体験サービスやチケットを販売しているサービスですが、eSIMもサイト上で販売しています。

eSIMは500MB~無制限までプラン数が豊富で利用日数や料金での検索も可能で、色々比較しながら選定したい人にはこちらのサイトがおすすめで。

割引しているプランも多いのでお得に利用できる可能性も!

通信事業者 SKテレコム/KT/3 Hong Kong 他
データ/日数 500MB~無制限/1日~30日

組合せて選択

通話
追加チャージ
公式サイト https://www.kkday.com/ja

(4)TRAVeSIM

TRAVeSIM

TRAVeSIMは、 2008年設立のa2network (Thailand) Co., Ltd.というタイを拠点とする会社が運営しているサービスです。

韓国旅行なら「ASIAプラン1,980円」を選べばOK!なのでとてもシンプル。

24時間電話で日本語対応サポートあり。初めての購入で不安という方にもおすすめ。

ASIAプランには日本も含まれるので、日本でeSIMに切替えてから出国するのもあり。

通信事業者 a2network
データ/日数 6GB/8日間
通話
追加チャージ
公式サイト https://www.travesim.com/

(5)旅ともモバイル

旅ともモバイル 

「旅ともモバイル」は、海外データ通信専用のプリペイドeSIMを提供する便利なサービスです。韓国旅行をはじめとする海外旅行で、レンタルWi-Fiや物理SIMカードの入れ替えの手間を省きたい方におすすめです。

WEBサイトで渡航先、滞在日数、データ容量を選んで購入後、送られてくるQRコードをスマホで読み込むだけで利用可能です。物理SIMの入れ替えやWi-Fiルーターの持ち運びが不要になります。

通信事業者 TELINK株式会社
データ/日数 500MB~/1日~

無制限プランあり

通話
追加チャージ
公式サイト https://tabimoba.jp/collections/korea

コストパフォーマンスの高さも魅力であり、通常のデータ通信料金の約1/10、レンタルWi-Fiの約1/3の料金で、高速で安定した通信が可能です。

さらにテザリングも可能で、PCやタブレットなど他のデバイスでも利用できます。

LINEやGoogle検索もVPN不要で使えるため、旅行中の通信における通信手段で不安を軽減できるでしょう。

(6)World eSIM

World eSIM

World eSIMは、海外旅行や出張の際にスマホひとつで簡単に利用できるプリペイドeSIMサービスです。対応国は180か国以上で、韓国を含むアジア地域でも手軽にデータ通信を利用可能です。

World eSIMはアプリやメールから受け取ったQRコードをスマホで読み込むだけで利用可能です。設定完了までわずか5分程度で、事前の受取や返却といった手間が省けます。

現地でのSIMカード購入やWi-Fiルーターのレンタルが不要となり、旅行や出張の荷物を減らせる利便性が高く評価されています。

通信事業者 株式会社ビション
データ/日数 500MB・1GB・3GB/1日~30日
通話
追加チャージ
公式サイト https://jp.world-esim.com/

さらにデータ容量を使い切った場合でも、アプリから簡単に追加チャージが可能です。旅行中でもデータ不足に悩むことがありません。

韓国だけでなくアジア全域や欧米諸国でも利用可能です。一度サービスを知ると、行き先ごとに比較する必要がなくなるため、頻繁に旅行や出張をする方に最適です。

データ容量を使い切った場合でも、アプリから簡単に追加チャージが可能です。データ不足に悩むことなく、旅行を楽しむことができます。

(7)LGU⁺

LGU⁺

LG U⁺(LGユープラス)は、eSIMサービスを提供する現地の大手通信事業者です。

データ通信専用のeSIMや音声通話対応のeSIMが選べ、旅行者のさまざまなニーズに応えます。オンライン購入で空港に行く必要がなく、手軽に設定・利用できる点が大きな魅力です。

通信事業者 LGユープラス
データ/日数 無制限/1日~60日
通話 データ専用プラン:非対応

音声対応プラン:利用可能

追加チャージ
公式サイト https://www.lguplus.com/ib-roaming/pc/jpn

オンラインで購入後、QRコードをスキャンするだけで、数分以内に利用を開始できます。韓国国内であれば、どこでもすぐに使用可能です。

さらに柔軟な料金プランも魅力であり、データ無制限プランを1日約720円(₩6,500)から提供しており、旅行日数や予算に合わせて選べます。7日間プランや30日間プランなども展開しているため、短期滞在から長期滞在にも対応しています。

音声通話機能付きのeSIMは、空港カウンターで購入可能です。韓国国内での通話やメッセージ送信にも対応しており、ビジネスや緊急時にも便利です。

また、公共交通機関で使えるT-Moneyカードが無料で付属するため、旅行中の移動もスムーズです。旅行者のさまざまなニーズに応えてくれるLG U⁺なら、韓国旅行を快適に楽しめるでしょう。

(8)グローカルeSIM

グローカルeSIM

グローカルeSIMは160か国以上で利用可能な対応範囲の広さに加え、オンラインで申し込みから設定まで完了する手軽さが特徴です。

韓国では、3日間のデータ無制限プランが1,680円(税込)からと、リーズナブルな料金設定を提供しています。

通信事業者 株式会社グローカルネット
データ/日数 データ無制限/3日間〜

(プラン多数)

通話
追加チャージ
公式サイト https://glocalnet.jp/lp/esim/

韓国でのデータ無制限プランは、短期旅行に最適です。旅行中の地図検索やSNS投稿、ビデオ通話なども安心して利用できます。

デュアルSIMで使い分け可能でeSIM対応のスマートフォンであれば、物理SIMと併用して現地通信と国内通信を使い分けることができます。

テザリングに対応しており、データ通信をPCやタブレットなどに共有するテザリング機能も利用可能です。

申し込みや設定が簡単で、利用シーンに応じたプラン選びも柔軟に対応できるグローカルeSIMで韓国旅行を楽しみましょう。

(9)SKテレコム

SKテレコム

SKテレコムは韓国最大手の通信事業者で、韓国旅行者向けに高品質なeSIMサービスを提供しています。データ無制限の高速インターネットや通話機能付きプランがあり、短期から長期の滞在に対応する柔軟な選択肢が魅力です。

通信事業者 SKテレコム
データ/日数 データ無制限/1日~90日
通話 受信無料、発信は有料

※オンライン申請が必要

追加チャージ

新規購入が必要

公式サイト https://www.konest.com/tour/tour_detail.html?t_id=sk_esim

SKテレコムeSIMは、データ無制限最大速度100Mbpsの高速データ通信を無制限で利用可能です。

データ使用量による速度制限が一切ないため、旅行中のSNS投稿や地図アプリの使用、ビデオ通話も快適に行えます。

音声通話が可能なプランを提供しており、韓国内での発信・受信だけでなく、国際通話にも対応しています。通話の受信は無料で、申請手続きもオンラインで完了します。

また、データ通信を他のデバイスに共有できるテザリング機能も利用可能です。

さらに日本語で対応する専用窓口を設置しており、eSIMの設定やトラブル時の相談も安心です。

(10)Klook

Klook

Klookは、韓国旅行を含む海外旅行で利用できる便利なeSIMを提供するプラットフォームです。韓国の主要都市や観光地でスムーズにデータ通信を利用できるプランが用意されており、短期から長期まで幅広い旅行ニーズに応えます。

通信事業者 Klook Travel Technology Limited
データ/日数 100GB・1日~
通話
追加チャージ

(必要に応じて再購入が必要)

公式サイト https://www.klook.com/ja/

柔軟なデータプランが特徴であり、短期旅行から長期滞在まで、ニーズに応じたデータプランを選択可能です。幅広いプランが展開されているため、必要なデータや頻度に応じて無駄なく利用できます。

iPhoneやSamsung、Google Pixelなどの主要なeSIM対応デバイスに対応しており、事前にKlookの製品ページで確認が可能です。

設定が完了すれば、韓国到着後すぐに高速データ通信が利用できるため、使いやすさや料金の柔軟性が特徴で、観光からビジネスまで幅広いシーンで活用可能です。

韓国全土で信頼性の高いネットワークカバレッジを提供しており、観光地や街中でストレスなくインターネットを利用できます

(11)Nomad SIM

Nomad SIMは、海外旅行や出張に便利なプリペイドeSIMサービスです。WEBで申し込みから設定まで完結し、最短当日発送(平日12時まで)で送料無料という手軽さが魅力です。SIMフリー端末に挿入し、ガイドに沿ってAPN設定を行うだけで、その日からすぐに利用を開始できます。

通信事業者 株式会社Nomad Works
データ/日数 1GB〜50GB/1日〜180日間

※データ利用終了後も最大128Kbpsで通信可能

通話
追加チャージ

(必要に応じて再購入が必要)

公式サイト https://sim.nomad.inc/

(12)エアトリeSIM

エアトリeSIMは、200以上の国と地域で利用できる、グロモバが提供するサービスです。韓国旅行でも快適なインターネット環境を提供します。

通信事業者 株式会社インバウンドプラットフォーム
データ/日数 1日あたり3GB/1日~30日

データ超過後は5Mbpsで利用可能

通話
追加チャージ

(必要に応じて再購入が必要)

公式サイト https://sim.nomad.inc/

購入後わずか3分で設定が完了するため、韓国到着後すぐに利用を開始でき、旅行のニーズに合わせてデータ容量を選べ、足りなくなった場合もギガの追加購入が可能です。
また、365日LINEでのサポートが受けられるため、万が一のトラブル時も安心です。

2.韓国旅行でeSIMを選ぶ際のポイント

韓国旅行でeSIMを選ぶ際のポイントを理解し、ご自身の旅行スタイルに最適なeSIMを見つけましょう。以下ではどのような点に注意して選べば良いのか、具体的に解説していきます。

(1)滞在日数とデータ容量の目安

韓国旅行をeSIMで快適に過ごすためには、ご自身の渡航日数とデータ通信量に合ったプランを選ぶことが大切です。ここでは、一般的な目安をご紹介します。

  • ・短期滞在(1~3日程度)
    • ・SNSの利用や地図アプリの検索が中心であれば、1GB~3GB程度でも十分な場合があります。
  • ・中期滞在(4~7日程度)
    • ・動画視聴やオンラインでの調べ物も増えることを考慮し、3GB~7GB程度あると安心です。
  • 長期滞在(8日以上)
    • ・頻繁に通信を行う場合は、7GB以上のプランやデータ無制限プランを検討するのがおすすめです。
滞在日数 推奨データ容量 主な利用シーン
1~3日 1GB~3GB SNS、地図アプリ、簡単な調べ物
4~7日 3GB~7GB 動画視聴、オンラインでの調べ物、SNS、地図アプリ
8日~ 7GB~無制限 頻繁な通信、動画視聴、オンライン会議など

ご自身のスマートフォンのデータ通信量を確認しながら、無理のない範囲で余裕を持った容量を選ぶと、通信制限を気にせず旅を楽しめます。

(2)通話・SMS機能の必要性

韓国旅行でeSIMを選ぶ際、データ通信だけでなく、通話やSMS機能が必要かどうかで選択肢が変わってきます。

機能 必要性 おすすめのeSIMタイプ
データ通信 地図アプリの利用、SNS、動画視聴、情報検索など、韓国旅行中のほとんどの活動で必須です。 データ通信専用eSIM
通話 現地でのレストラン予約、ホテルへの問い合わせ、緊急時の連絡などで利用する可能性があります。LINEなどのIP電話アプリで代用できる場合もあります。 データ通信+通話機能付きeSIM、または別途SIMカードの契約
SMS 海外からのSMS認証や、一部のサービス利用で必要になる場合があります。 データ通信+SMS機能付きeSIM、または別途SIMカードの契約(頻度は低い)

ご自身の韓国での主な連絡手段や、利用するアプリなどを考慮して、必要な機能が備わったeSIMプランを選ぶことが重要です。例えば、LINEやカカオトークなどの無料通話アプリを主に利用する方であれば、データ通信専用のeSIMで十分な場合が多いでしょう。しかし、万が一の事態に備えて、あるいは現地の固有サービスを利用するために、通話やSMS機能も必要かどうかを事前に検討しておくことをおすすめします。

(3)通信品質と利用可能キャリア

韓国旅行でeSIMを選ぶ際、通信品質と利用できるキャリアは非常に重要なポイントです。韓国には主にSKテレコム、KT、LG U+の3大キャリアがありますが、eSIMによっては利用できるキャリアが限定されている場合があります。

一般的に、韓国の主要キャリアは広範囲で安定した通信を提供しており、都市部はもちろん、地方でも快適なインターネット利用が期待できます。しかし、eSIMによっては特定のキャリアのみに対応していたり、キャリア間のローミングで通信速度が低下したりする可能性もゼロではありません。

eSIMサービス名 主な対応キャリア 通信品質の傾向
eSIMキング SKテレコム, KT, LG U+ 安定した高速通信
KKday SKテレコム, KT 良好なカバーエリア
Klook SKテレコム, KT 速度制限の有無に注意
Nomad SIM SKテレコム 大容量プランで人気

ご自身の渡航エリアや利用目的(動画視聴、SNS利用など)に合わせて、利用可能なキャリアと通信品質を確認することが、快適な韓国旅行の鍵となります。各eSIM提供会社のウェブサイトで、詳細な対応キャリアや通信速度に関する情報を事前にチェックすることをおすすめします。

(4)購入・設定の容易さとサポート体制

韓国旅行でeSIMを快適に利用するためには、購入から設定までのプロセスがスムーズであること、そして万が一の際に頼れるサポート体制が整っているかどうかが重要です。

項目 重要度 ポイント
購入の容易さ ウェブサイトやアプリから簡単に購入できるか。決済方法が豊富か。
設定の容易さ QRコード読み取りなど、直感的な操作で設定できるか。手順が分かりやすいか。
サポート体制 日本語での問い合わせが可能か。FAQやトラブルシューティングが充実しているか。

例えば、KKdayやKlookのような大手旅行予約サイトのeSIMは、多くのユーザーが利用しており、購入から設定までのガイドが充実している傾向があります。また、eSIMキングやtrifa(トリファ)なども、初心者でも安心して利用できるよう、分かりやすい設定マニュアルを提供しています。

急なトラブルや疑問が生じた際に、すぐに日本語でサポートを受けられるかどうかは、特に海外旅行では安心感につながります。各社のウェブサイトで、サポート体制について事前に確認しておくと良いでしょう。

(5)コストパフォーマンスと決済方法

韓国旅行でeSIMを選ぶ際、コストパフォーマンスと決済方法は非常に重要なポイントです。様々なeSIMサービスがありますが、料金体系や含まれるデータ容量、有効期間などを比較検討することで、ご自身の旅行スタイルに合った最適なeSIMを見つけることができます。

eSIMサービス名 データ容量 料金(目安) 決済方法
eSIMキング 5GB 1,500円〜 クレジットカード
trifa(トリファ) 3GB 1,200円〜 クレジットカード
KKday 10GB 2,000円〜 クレジットカード、PayPay

一般的に、eSIMの料金はデータ容量や利用期間によって変動します。大容量プランや長期間利用できるプランほど割高になりますが、複数人でシェアしたり、動画視聴を頻繁に行う場合は、結果的にコストパフォーマンスが高くなることもあります。

また、決済方法も確認しておきましょう。多くのeSIMサービスではクレジットカード払いに対応していますが、PayPayなどの電子マネーが利用できるサービスもあります。普段利用している決済方法が使えるかどうかも、選ぶ際のポイントの一つとなるでしょう。

これらの点を考慮し、ご自身の韓国旅行に最も適したeSIMを選んで、快適な通信環境を確保してください。

3.韓国旅行中にeSIMを使うメリットとデメリット比較

(1)韓国旅行中にeSIMを使うメリット

eSIMのメリットは多々ありますが、特に物理的な形態でないことによるメリットが数多くあります。

〇商品の受取やSIMの挿し替えの手間がない

〇忘れたり、紛失したりする心配がない

〇旅行中の荷物を少なくできる

〇オンラインでいつでもどこでも購入でき、即日利用も可能

(2)韓国旅行中にeSIMを使うデメリット

eSIMのデメリットは、対応機種が一部制限されている、設定方法が難しいといった点でしょう。

〇対応機種が必要

〇設定方法が難しい

〇SIMロック解除が必要

〇複数端末での利用はできない

〇電話回線は使えないものが多い

4.韓国旅行でeSIMを利用する際の注意点

(1)eSIMとSIMカードの違い

eSIMとSIMカードは、装着方法・設定方法・利用開始までのスピードに大きな違いがあります。特に海外旅行でのeSIM利用を検討している方は、違いを理解しておくと便利です。

比較項目 eSIM SIMカード
装着方法 スマホ本体にチップが内蔵されているため、物理的な装着は不要 端末にカード型チップを挿入する必要がある
設定方法 eSIMプロファイルをダウンロードするだけで設定完了 SIMカードを挿し込むと自動で認識される
利用開始まで オンラインで申し込み後、最短即日で利用可能 カードの発送があるため、到着まで3〜5日ほどかかる

SIM(またはeSIM)には、契約した通信キャリアや電話番号などの情報が記録されています。この情報をもとに、スマホは電話回線を使った音声通話やデータ回線を使ったインターネット接続などの通信を行います。つまり、スマホで電話やネットを利用するには、SIMカードまたはeSIMのどちらかが必要です。

(2)端末によってはeSIMが利用できない場合がある

近年発売されている多くのスマートフォンはeSIMに対応していますが、一部の機種や、以前のモデルではeSIM機能が搭載されていない場合があります。

スマートフォンブランド eSIM対応状況(一般的な傾向)
iPhone (iPhone XS以降) 多くのモデルで対応
Google Pixel 多くのモデルで対応
Samsung Galaxy 一部のモデルで対応
その他のAndroid 機種により対応状況が異なる

特に、中古で購入した端末や、海外で購入したSIMフリー端末の場合、日本のキャリアのSIMロックがかかっている、あるいはeSIMのプロファイルがダウンロードできないといった制限がある可能性も考えられます。

(3)eSIM対応のデバイスでのみ利用できる

eSIMを利用するには、お使いのデバイスがeSIM機能を搭載している必要があります。

デバイスの種類 eSIM対応状況
スマートフォン 最新のiPhoneシリーズ、一部のAndroidスマートフォン
タブレット eSIM対応モデル
その他のデバイス eSIM対応モデル

近年のスマートフォン、特にiPhoneシリーズの新しいモデルや、各メーカーのフラッグシップモデルの多くはeSIMに対応していますが、全てのデバイスが対応しているわけではありません。購入を検討されている端末や、現在お使いの端末がeSIMに対応しているかについては、各メーカーの公式サイトや、お持ちのデバイスの設定画面で確認することができます。

5.韓国で使えるeSIM対応のiPhoneとAndroidの機種確認方法

iOS 「設定」>「情報」から、EID(識別番号)が表示されている

「設定」>「モバイル通信」に「eSIMを追加」がある

・iPhone XR/XS以降のSIMフリーiPhone

・iPad 第7世代以降 Wifi+セルラーモデル以降

Android メーカーにより異なりますが、一般的には「設定」>「デバイス情報」>「SIMステータス(SIMスロット2)」から、EID(識別番号)の文字がある

韓国でのeSIMの使い方

韓国でeSIMを使うためには、事前にいくつかの設定が必要です。iPhoneとAndroridそれぞれの設定方法を紹介します。端末やサービスによって表示される画面数やメッセージが違うこともあるので、購入元から案内される設定方法の確認は必須です。

出発前と到着後での設定手順も異なります。到着後にすぐ使えるように、出発前に設定を済ませておけば落ち着いて旅のスタートが切れるのでおすすめです。

iPhoneの使い方、設定方法

〇出発前に日本でする設定

①受け取ったQRコードを印刷または他の端末で表示しておく

②「設定」>「モバイル通信」>「eSIMを追加」

③「QRコードを使用」をタップして、QRコードを読み取る

④「eSIMをアクティベート」>「続ける」をタップ

⑤「モバイル通信設定完了」>「完了」をタップ

※日本で設定するとアクティベーションに失敗しますが無視します

⑥「モバイル通信プランの名称」>「続ける」をタップ

※ここでeSIMの名称を「旅行」などわかりやすく変えておくのがオススメです

⑦デフォルト回線は契約中のキャリアを選択しておきます

※韓国に行くまではeSIMを使う必要がないのでメイン回線のままにしておきます

〇韓国到着後にする設定

⑧「設定」>「モバイル通信」をタップ

⑨登録したeSIMの回線を選択しオンにする

⑩「設定」 >「 SIM」>「  利用するeSIM選択 」> データローミングオンにする

⑪繋がるまで数回「この回線をオンにする」のオンオフを繰り返す

Andoroidの使い方、設定方法

〇出発前に日本でする設定

①受け取ったQRコードを印刷または他の端末で表示しておく

②「ネットワークとインターネット」>「SIM」をタップ

③「SIMをダウンロードしますか?」をタップして「次へ」もタップ

※ダウンロードするのにWifiなどでネットワークへの接続が必要です

④「ダウンロード」をタップ

※ダウンロード完了までしばらく待ちます

⑤ダウンロードが完了したら契約中の通信キャリアを選択して「完了」する

※韓国に行くまではeSIMを使う必要がないのでメイン回線のままにしておきます

〇韓国到着後にする設定

⑥「設定」>「ネットワークとインターネット」をタップ

⑦追加したeSIMをタップ

⑧「モバイルデータ」と「ローミング」をオンにする

⑨メッセージが表示されたら「使用」をタップ

6.韓国旅行でeSIMに関するよくある質問

Q1. 韓国で2日間滞在の場合、おすすめのeSIMはどれ?

3日間/無制限 1,680円 グローカルeSIM

1日間/無制限 720円 LG U⁺

1日間/500MB 350円 KKday

Q2. 韓国で3日間滞在の場合、おすすめのeSIMはどれ?

Trip.com

3日間/無制限 1,387円

SKテレコム

3日間/無制限 1,800円

trifa

7日間/3GB 1,650円

Q3. 韓国で4日間滞在の場合、おすすめのeSIMはどれ?

Trip.com

4日間/無制限

SKテレコム

4日間/無制限

DHA eSIM

8日間/6GB

Q4. 韓国で無制限で利用できるeSIMはどれ?

韓国旅行でデータ容量を気にせずインターネットを利用したい場合、「無制限」プランを提供しているeSIMを選ぶのがおすすめです。

韓国で無制限のデータ通信が可能なeSIMは、いくつか選択肢があります。例えば、以下のようなサービスが挙げられます。

サービス名 特徴
eSIMキング 長期利用でお得なプランも。
KKday 多様なプランがあり、当日開通も可能。
Klook 複数キャリア対応で、柔軟な選択肢がある。
Nomad SIM 期間ごとに選べる無制限プランが豊富。

これらのeSIMは、SNSや動画視聴、地図アプリの利用など、あらゆる用途でデータ容量を気にせず快適にインターネットに接続できるのが魅力です。ご自身の渡韓日数や利用スタイルに合わせて、最適なeSIMを選んでみてください。

なお、無制限プランでも、公平なサービス提供のため、極端な大量通信があった場合には一時的な速度制限がかかる可能性もゼロではありません。各社の利用規約を事前に確認しておくことをおすすめします。

Q5. 韓国で使えるeSIMは、即日利用も可能ですか?

韓国旅行でeSIMを利用する際、多くの場合、即日開通・利用が可能です。事前にオンラインで申し込みを済ませておけば、韓国到着後すぐにインターネットに接続できるため、空港でのSIMカード購入やレンタル手続きの手間が省けます。

サービス名 即日利用可否
eSIMキング
KKday
Klook
Nomad SIM
airtalk(エアトリeSIM)

上記のように、主要なeSIM提供サービスでは、購入から開通までがスムーズに行えるよう設計されています。ただし、申し込みのタイミングや、利用する端末のeSIMプロファイルダウンロード・設定方法によっては、多少時間がかかる可能性もゼロではありません。

一般的には、以下のような流れで即日利用が可能です。

  • ・事前準備: 旅行前に、利用したいeSIMサービスを選び、オンラインで申し込みます。
  • ・購入完了: 決済が完了すると、eSIMプロファイル情報(QRコードや設定情報)がメールなどで送られてきます。
  • ・韓国到着後: 渡航先の現地で、スマートフォンの設定画面からeSIMプロファイルを読み込み、インストールするだけで利用開始できます。

この手軽さも、韓国旅行でeSIMが選ばれる大きな理由の一つと言えるでしょう。

7.韓国旅行ならeSIMが断然おすすめ

eSIMは購入から手続きまでオンラインでいつでも行うことができます。旅行前に商品の受取に気をつかったり、紛失したりすることもありません。

また、出国前に準備できなかった!ということがあっても、現地の空港やホテルなどのフリーWiFiを利用すればその場で購入することもできます。

滞在日数やインターネットの利用用途に応じてプランを選択すればお財布にも優しいです。

最初は設定で少し戸惑うこともあるかもしれませんが、慣れてしまえば旅行や出張頻度が高い人にこそおすすめです。

最新の投稿

連載特集

  • 木暮祐一のeSIM奮闘記
  • 山根康宏のワールドeSIMレポート

タグ