eSIM TIPS
2025年4月28日

ahamo回線でeSIMが利用できるスマートフォンとは?開通方法や再発行方法についても紹介

スマートフォンの通信をより手軽に、柔軟に活用できる「eSIM」が近年注目を集めています。特に、ドコモのオンライン専用プラン「ahamo(アハモ)」では、eSIMを使った契約・切り替えがスムーズにできる点が大きな魅力です。

本記事では、eSIMの基本的な仕組みから、ahamoでの対応機種、料金プラン、設定方法、さらに注意点について紹介します。

eSIMとは?

eSIM(イーシム)とは、スマートフォンに内蔵されたSIMのことです。正式には「embedded SIM(埋め込まれたSIM)」の略で、物理的なSIMカードのように抜き差しする必要がない点が大きな特徴です。

通常のSIMカードは、契約者情報や電話番号が記録されたICチップをスマートフォンのSIMトレイに挿入して使用します。一方、eSIMはこの機能がスマートフォン本体に組み込まれているため、カードを物理的に扱う手間がありません。 そのため、SIMカードを紛失する心配がなく、防水性や耐久性の面でもメリットがあります。

この技術により、携帯ショップへ行かなくても遠隔で情報を書き込めるため、キャリアの乗り換えやプラン変更がオンラインで簡単にできます。 さらに、一つの端末に複数のキャリア情報を登録できるため、用途に応じて異なる回線を使い分けることも可能です。例えば、仕事用とプライベート用の電話番号を一台のスマートフォンで管理したり、海外旅行時に現地の回線をeSIMで利用することもできます。

eSIMの普及が進むことで、通信環境はこれまで以上に柔軟でスムーズになりつつあります。今後、対応端末やサービスが増えることで、さらに便利な使い方が広がるでしょう。

▼詳細はこちらもご覧ください

【2024年最新】eSIM(イーシム)とは?基本的な特長と普及が進む背景、課題について解説!

eSIMと従来のSIMカードの違い

eSIMと従来のSIMカードには、以下のような違いがあります。

1. SIMカードの紛失・破損の心配がない

eSIMはスマートフォン本体に内蔵されているため、従来の物理的なSIMカードのように紛失したり、破損したりする心配がありません。そのため、SIMの取り扱いに気を遣う必要がなく、より安心して使用できます。

2. オンラインで手続きが完了し、キャリアの乗り換えがスムーズ

eSIMはオンラインで契約から設定まで完結するため、キャリアの乗り換えが非常にスムーズです。従来のSIMカードのように、新しいSIMの到着を待つ必要がなく、すぐに利用を開始できます。これにより、時間を大幅に節約できるだけでなく、外出せずに簡単に回線を切り替えられるのも大きな利点です。

3. 複数の通信会社のプランを手軽に試せる

eSIMを活用すれば、一つのスマートフォンで複数の通信会社のプランを利用できます。例えば、仕事用とプライベート用で異なるキャリアを使い分けたり、海外旅行時に現地の通信会社のプランを選んだりと、用途に応じた柔軟な選択が可能です。 物理的なSIMカードを入れ替える手間がないため、状況に応じてスムーズにプランを切り替えられます。

このように、eSIMは利便性と柔軟性の面で従来のSIMカードよりも多くのメリットを提供しており、今後ますます普及が進むことが期待されています。

ahamo回線でeSIMを利用できる機種

ahamo回線でeSIMが利用可能な機種は2025年4月現在、以下のとおりです。それ以外の機種では利用できない場合もあるため、事前に公式サイトやドコモ公式サイトなどで確認することをおすすめします。

カテゴリ モデル名
iPhone iPhone XS/XS Max、iPhone XR以降のモデル
Google Pixel Google Pixel 7a以降のモデル
Galaxy Galaxy Z Flip4 (SC-54C)以降のモデル
Xperia Xperia 1 IV (SO-51C)以降のモデル
AQUOS AQUOS R7 (SH-52C)以降のモデル
その他 arrows We2 (F-52E)
arrows We2 Plus (F-51E)
arrows N (F-51C)
motorola razr 50d (M-51E)
らくらくスマートフォン (F-53E)
らくらくスマートフォン Lite (MR01)

ahamo回線のメリット

ここでは、ahamo回線を利用することのメリットについて紹介します。

料金プランは1つのみ

出典:https://ahamo.com/plan/index.html
出典:料金・データ量 | ahamo

ahamoの料金プランは、月額2,970円(税込)で月間30GBまでの高速データ通信が利用できる、たった1つのシンプルなプランです。追加料金なしで5Gにも対応しており、動画視聴やSNSの利用など、日常使いには十分な容量となっています。

さらに、大容量のデータ通信が必要な方向けに「大盛りオプション」という追加オプションサービスが用意されています。こちらは月額1,980円(税込)を追加することで、月間110GBまで利用可能になります。

とくに、月に100GB近くデータを使う方にとっては、他社と比較してもコスパの良い選択肢となっています。自宅にWi-Fi環境がない方や、テザリング・オンライン会議・動画視聴を頻繁に行う方にもおすすめです。

また、ahamoは複数の料金プランから選ぶ必要がないため、スマートフォン料金の見直しを検討している方にもわかりやすく、eSIMや格安プランを初めて利用する方にも安心のサービスとなっています。

海外ローミング30GBまで追加料金無し

出典:https://ahamo.com/plan/index.html
出典:料金・データ量 | ahamo

ahamoの大きな魅力のひとつに、追加料金なしで海外ローミングが利用できる点があります。

基本プランに含まれる月間30GBのデータ容量は、国内外問わずそのまま使用可能で、対象の国と地域は91カ所にもおよびます。これは、日本人の渡航先の約98%のエリアをカバーしており、海外旅行や出張の際も安心してスマートフォンを使うことができます。空港でポケットWi-Fiをレンタルしたり、現地でプリペイドSIMを購入する必要がないため、スマートに出国できるのも大きな利点です。

ただし、ひとつ注意したいのは、「大盛りオプション」を利用して月間110GBまで使える場合でも、海外で使用できるのは最大30GBまでに制限されている点です。また、海外での音声通話(WORLD CALL)やSMS送信、一部の他社接続サービスの利用には別料金が発生することもあります。

特に、海外でテザリングを利用する場合もこの30GBの範囲内となるため、長期滞在や複数のデバイスでの利用を考えている方は、事前にデータ使用量を把握しておくことが大切です。

5分以内の国内通話が何回でも無料

出典:https://ahamo.com/plan/index.html
出典:料金・データ量 | ahamo

ahamoの基本プランには、1回あたり5分以内の国内通話が何度でも無料で利用できる通話サービスが標準で含まれています。ちょっとした連絡や予約、仕事での確認など、短時間の通話が多い方にはとても便利なサービスです。通話料を気にせずに使えるため、スマートフォンの活用シーンがさらに広がります。

また、家族や仕事の会話などで長電話になりがちな方には、「かけ放題オプション」がおすすめです。このオプションは月額1,100円(税込)で、国内通話を時間無制限で何度でもかけ放題になります。通話の頻度が高い方でも安心して使える上に、月々の通話料を予測しやすくなるというメリットもあります。

ただし、海外での通話(WORLD CALL)やSMS送信など、一部の通信サービスは無料通話の対象外となるため注意が必要です。利用の際には、ahamoの公式サイトで最新の利用条件や料金情報を確認しておくとよいでしょう。

ahamo回線で注意すべきポイントとは?

ここまでahamo回線のメリットについて紹介しましたが、注意すべきポイントもあります。ここでは3つのポイントにわけて紹介します。

契約や問い合わせはオンラインのみ

ahamoの申し込みや問い合わせは、すべてオンラインで完結するのが基本スタイルです。Webサイトやアプリから24時間手続きが可能で、電話での対応は行っていません。ドコモショップでも申込みは可能ですが、サポート料として3,300円(税込)がかかり、実際の操作は自分で行う必要があります。そのため、スタッフに代行してもらうことはできません。

不明点がある場合は、ahamo公式サイトの「チャットでのご相談」ページから、チャットボットや有人チャットを使って無料でサポートを受けることができます。スマホやパソコンから手軽に相談できるため、オンライン手続きに不安がある方も安心です。

データ利用量が30GBもしくは110GBまでのプランのみ

ahamoでは、選べるデータ通信量は30GBまたは110GBのいずれかのみと、非常にシンプルで明快なプラン構成になっています。ただし、月に30GB未満しか使わない方や、逆に110GBを超えて使いたい方にとっては、やや選びにくい面もあるかもしれません。

その場合、ドコモが提供する他のプランも検討してみましょう。たとえば、データ通信量が少なめの方には「irumo(イルモ)」がおすすめで、0.5GB・3GB・6GB・9GBから選べます。また、通信量が110GBを大きく超える方には、使い放題の「eximo(エクシモ)」が適しています。

自身の利用スタイルに合ったプランを選ぶことで、通信費の最適化につなげることが可能です。

キャリアメールは別途申し込みが必要

ahamoでは、ドコモの「@docomo.ne.jp」などのキャリアメールサービスは提供されていません。そのため、ドコモからahamoへプランを変更すると、これまで使っていたキャリアメールは自動的に利用できなくなります。

キャリアメールを引き続き使いたい場合は、「ドコモメール持ち運び」などの有料サービスを利用することで継続が可能です。このサービスは月額330円(税込)で利用でき、メールアドレスをそのまま維持できます。

重要な連絡先に使っている場合や、メールアドレスの変更が難しい方にはおすすめのオプションです。乗り換え前に必要かどうかをよく検討しておきましょう。

ahamoでeSIMを使ってみよう!

ここでは、ahamoでeSIMを使用する際の回通方法や再発行方法、物理SIMカードからeSIMに切り替える方法を紹介します。

eSIMを開通する方法

ahamoでeSIMを開通する場合は、オンライン上で以下の手順に従って手続きを行います。

  1. 1.ahamoのマイページにログインし、「SIMカードの再発行・変更」を選択。
  2. 2.「eSIMを再発行する」をタップし、画面の指示に従って本人確認を実施。
  3. 3.手続き完了後、登録メールアドレス宛に再発行用のQRコードが届く。
  4. 4.新しい端末でQRコードを読み取り、eSIMをインストール。
  5. 5.スマートフォンを再起動すれば、再発行作業は完了です。

もし、開通方法で不安な点がある場合は、ahamo公式サイトをご参照ください。

eSIMを再発行する方法

スマートフォンの機種変更やeSIM情報の削除を行った場合は、eSIMを再発行します。

  1. 1.手続きサイトまたはアプリを開き、ahamoにログイン
  2. 2.メニューから「その他の手続き」をタップ
  3. 3.「eSIM発行・再発行のお手続き」をタップ
  4. 4.eSIM情報(32桁のEID)を入力
  5. 5.入力内容を確認し、注文完了させる

eSIMを再発行して新しいスマホで通信・通話が使えるようになると、今まで使っていたスマホのeSIMは使えなくなるため、利用の際には注意しましょう。

※ 本体が入っていた箱の側面のEIDラベル、もしくは端末の「設定」から確認できます。

詳細:EIDとは何ですか? | よくあるご質問

SIMカードからeSIMに切り替える方法

ahamoでは、現在使用中の物理SIMカードからeSIMへの切り替えも簡単に行えます。オンライン上で手続きが完結するため、スムーズに移行できます。

  1. 1.ahamoのマイページにログインし、「SIMカードの再発行・変更」メニューを選択。
  2. 2.「eSIMへ変更する」を選び、画面の案内に従って本人確認を実施。
  3. 3.手続きが完了すると、eSIMの設定用QRコードがメールで届く。
  4. 4.新しいスマートフォンでQRコードを読み取り、eSIMをインストール。
  5. 5.スマホを再起動すれば、eSIMへの切り替えが完了。

不明な点がある場合は、ahamo公式サイトをご参照ください。

eSIMはどこを選んだらいい?

ここまでahamoについて紹介してきましたが、つながりにくいエリアや自分との相性が悪いなどの理由で他の通信会社を選びたい場合、どこのeSIMを選んだらいいのか悩みますよね。

おすすめは、ずばり「プリペイドSIMどっとこむ」です。おすすめのポイントは以下の3点です。

参考:プリペイドSIMどっとこむhttps://prepay-sim.com/

  • ・豊富なプランと安心のドコモ回線
    「プリペイドSIMどっとこむ」では、日本国内向けに、データ通信量や利用期間が異なる幅広いプランが用意されています。例えば、「135GB(91日間)プラン」、「90GB(61日間)プラン」、「3GB(8日間)プラン」などがあり、利用者のニーズに合わせた選択が可能です。また、会員登録したうえSIMを購入することで販売価格より10%割引した価格で購入できます。会員登録は無料で行えるため、非常にコストパフォーマンスよく利用することができます。

    さらに、国内最大手キャリアであるドコモの回線を使用しているため、山間部や沿岸部、地下など電波が届きにくい場所でも接続が安定しています。また、混雑しやすい時間帯でも速度が低下しにくく、快適に通信が利用できる点が特徴です。
  • ・簡単な購入手順
    公式サイトでは、利用したい地域や必要なデータ容量に応じたプランを選択し、オンラインで簡単に注文を完了することができます。支払い方法も多彩で、クレジットカード、Amazon Pay、PayPay、銀行振込、コンビニ決済など、さまざまな支払い手段が用意されており、利用者の利便性を考慮した柔軟な対応が可能です。
  • ・充実したサポート体制とわかりやすい設定ガイド
    「プリペイドSIMどっとこむ」では、初めてプリペイドeSIMを利用するユーザーでも安心して使えるよう、充実したサポート体制が整っています。電話での相談が可能なサポートセンターが用意されているため、疑問やトラブルが発生しても、迅速に対応を受けることができます。また、FAQセクションや設定ガイドも豊富に揃っており、簡単に設定方法を確認できるため、スムーズに利用を開始できるのが魅力です。

まとめ

ahamoは、eSIMに対応したシンプルで高コスパなプランを提供しており、スマホの使い方をよりスマートにしてくれる選択肢です。オンラインでの手続きや海外ローミング対応、柔軟なデータ通信量設定など、現代のライフスタイルにマッチした機能が揃っています。

ただし、キャリアメールの扱いやサポート体制など注意点もあるため、事前にしっかり確認することが大切です。eSIMの特長を活かして、あなたに最適なモバイルライフを実現しましょう。

最新の投稿

連載特集

  • 木暮祐一のeSIM奮闘記
  • 山根康宏のワールドeSIMレポート

タグ