海外eSIM
2024年8月15日

シンガポールで使えるおすすめeSIM7選を比較で紹介!使い方や事前設定の方法も

esim シンガポール

本記事では、シンガポール旅行時に使えるeSIMを7つ厳選して比較紹介します。初めてeSIMを使う人にも分かりやすく、eSIMの使い方や設定方法も解説していますので、シンガポール旅行を快適に楽しむためにeSIMを活用してみましょう。

シンガポールで使えるeSIMとは何?

eSIMとは、端末内部に埋め込まれているSIMです。スマートフォンなどの端末に外部から挿入するSIMカードと異なり、現地でSIMカードを購入したり入れ替えたりする手間がありません。

手持ちのスマートフォンの操作だけでシンガポールの通信サービスを利用することができ、とても便利になりました。

関連記事:eSIMとは?その仕組みとメリット・デメリットを徹底解説!

eSIMとSIMカードの違い

eSIMとSIMカードの違いを装着方法、設定方法、利用できるまでの目安期間という観点から比較しています。

eSIM SIMカード
装着方法 端末にチップが内蔵されているので装着の必要なし 端末にカード型のチップを挿し込む
設定方法 eSIMプロファイルをダウンロードする SIMカードを挿し込む
申し込み~

利用できるまでの目安期間

最短即日で利用可能 発送から3~5日

SIMが必要なのはなぜ?

SIMには「契約したキャリア」「電話番号」といった契約情報などが記録されています。それらの情報をもとに「電話回線での音声通話」や「データ回線を使ったインターネット通信」を行っています。

シンガポール旅行中にeSIMを使うメリットとデメリット比較

ここでは、シンガポール旅行中にeSIMを使うメリットとデメリットを比較します。eSIMを使用するかどうか迷っている方は、参考にしてください。

eSIMのメリット

シンガポール旅行でeSIMを利用するメリットは、レンタルWi-Fiよりも費用を安く抑えられることです。通信費を抑えられることで、シンガポール旅行ならではの食事やレジャーなどに使える費用の割合が増えます。

さらに、eSIMならSIMカードの差し替える手間がないこともメリットです。事前準備が完了していれば、シンガポールの空港に到着したときからスムーズにインターネットを利用できます。

またeSIMはSIMカードを持ち歩く必要がないため、紛失や破損などのリスクがありません。eSIMの利用によって、快適なインターネット通信がしやすくなるためシンガポール旅行を楽しみやすくなります。

eSIMのデメリット

シンガポール旅行でeSIMを利用するデメリットは、対応機種が限定されることです。どの端末でもeSIMに対応しているわけではありません。

eSIMを利用する際には、お手持ちのスマートフォン端末が対応機種かどうかに注意する必要があります。また、eSIMはeSIMは複数人・複数の端末でインターネット回線を共有するにはあまり向いていません。

もしテザリングで回線を共有する場合には、テザリングの可否とデータ通信量に注意が必要です。eSIMによってはテザリングができなかったり、テザリングのデータ通信量が制限されている場合があります。eSIMを利用する際には、対応機種と利用方法に注意しましょう。

SIMロック解除が必要なのはなぜ?

SIMロックとは、スマートフォンなどの端末に対して「特定のSIMしか動作しない」など利用制限がある状態です。利用制限がある状態を解除する操作がSIMロック解除であり、この設定がもともとない端末のことをSIMフリー端末と呼びます。

eSIM対応端末であっても、SIMフリー端末とは限らないため、eSIMを申し込む前に忘れずに確認しましょう。

シンガポールで使えるeSIM対応のiPhoneとAndroidの機種確認方法

iOS 「設定」>「情報」から、EID(識別番号)が表示されている

「設定」>「モバイル通信」に「eSIMを追加」がある

・iPhone XR/XS以降のSIMフリーiPhone

・iPad 第7世代以降 Wifi+セルラーモデル以降

Android メーカーにより異なりますが、一般的には「設定」>「デバイス情報」>「SIMステータス(SIMスロット2)」から、EID(識別番号)の文字がある

シンガポールでのeSIMの使い方

シンガポールでeSIMを使うためには、事前にいくつかの設定が必要です。iPhoneとAndroridそれぞれの設定方法を紹介します。端末やサービスによって表示される画面数やメッセージが違うこともあるので、購入元から案内される設定方法の確認は必須です。

出発前と到着後での設定手順も異なります。到着後にすぐ使えるように、出発前に設定を済ませておけば落ち着いて旅のスタートが切れるのでおすすめです。

iPhoneの使い方、設定方法

出発前に日本でする設定

①受け取ったQRコードを印刷または他の端末で表示しておく

②「設定」>「モバイル通信」>「eSIMを追加」

③「QRコードを使用」をタップして、QRコードを読み取る

④「eSIMをアクティベート」>「続ける」をタップ

⑤「モバイル通信設定完了」>「完了」をタップ

※日本で設定するとアクティベーションに失敗しますが無視します

⑥「モバイル通信プランの名称」>「続ける」をタップ

※ここでeSIMの名称を「旅行」などわかりやすく変えておくのがオススメです

⑦デフォルト回線は契約中のキャリアを選択しておきます

シンガポール到着後にする設定

①「設定」>「モバイル通信」をタップ

②登録したeSIMの回線を選択しオンにする

③「設定」 >「 SIM」>「  利用するeSIM選択 」> データローミングオンにする

④繋がるまで数回「この回線をオンにする」のオンオフを繰り返す

Andoroidの使い方、設定方法

出発前に日本でする設定

①受け取ったQRコードを印刷または他の端末で表示しておく

②「ネットワークとインターネット」>「SIM」をタップ

③「SIMをダウンロードしますか?」をタップして「次へ」もタップ

※ダウンロードするのにWifiなどでネットワークへの接続が必要です

④「ダウンロード」をタップ

※ダウンロード完了までしばらく待ちます

⑤ダウンロードが完了したら契約中の通信キャリアを選択して「完了」する

シンガポール到着後にする設定

①「設定」>「ネットワークとインターネット」をタップ

②追加したeSIMをタップ

③「モバイルデータ」と「ローミング」をオンにする

④メッセージが表示されたら「使用」をタップ

シンガポールで使えるおすすめのeSIM7選

次の項目からは、シンガポールで使えるおすすめのeSIMを紹介します。おすすめのeSIMを選出ポイントは、以下のとおりです。

  • ・操作の簡易性
  • ・プランの選択肢
  • ・サポート対応

シンガポールはIT先進国であり、2024年の統計によると国民の約85.0%がSNSを利用しています。そのためインターネットの普及率も高く、誰でも利用できるフリーWi-Fiが街中に存在します。

空港や街中、ホテルなど様々な場所でフリーWi-Fiの利用が可能です。たとえばシンガポール政府が提供しているWireless@SGは最大速度が5Mbpsなため、混雑しなければ便利に利用できます。

しかしフリーWi-Fiは誰でも利用できる性質から、人が多い街中で利用していると混雑する可能性があります。混雑から遅延や途切れが生じると、待ち時間が生じてストレスに感じる場合があります。

道を確認するときにマップアプリを起動するなどで時間が限られている場合には、フリーWi-Fiは向かないシーンもあるでしょう。そのためインターネットを安定して利用するためには、eSIMがおすすめです。

自分にあったプランや価格のeSIMを選ぶと、コスパ良く安定したネット環境を目指すことができます。地図や動画なども遅延しづらいため、快適に旅行を楽しみやすくなるでしょう。

Airalo(エアーロ)

Airalo

Airaloは、シンガポールを含む200以上の国・地域に対応しているeSIMです。Airaloはアメリカに本社を構えていますが、日本語によるサポートにも対応しています。

もし操作で困ったときにも相談できるため、eSIMを初めて利用する場合にも不安を低減できるでしょう。2024年3月時点で1,000万人以上のユーザーがAiraloを利用しており、世界的な人気を獲得しています。

運営会社 AIRGSM社
プラン

データ/日数

・1GB/7日間 4.50 USD

・2GB/14日間 6.50 USD

・5GB/30日間 11.50 USD

事務手数料 無料
即日利用 可能
サポート体制 ・年中無休・24時間体制のサポート

・日本語サポートあり

公式サイト https://www.airalo.com/ja

Airaloの特徴は、インターネットの利用を開始するまでの操作がかんたんなことです。専用アプリをダウンロードすれば、旅行先や直前に設定をするだけでかんたんに利用を開始できます。
Airaloでは旅行先とeSIMプランの選択するだけでeSIMをダウンロードできるため、複雑な操作が苦手な人にも利用しやすいです。

シンガポール向けプランでは、複数の容量・日数から自分にあった内容を選ぶことができます。少ないデータ容量のプランが充実しているため、シンガポールのフリーWi-Fiをメインにしながら回線が混雑したとき用にeSIMによるネット回線を確保したい人にもおすすめです。
Airaloなら滞在日数にあわせて、無駄なく利用できるでしょう。操作の簡易性と容量の自由度を重視する人には、Airaloがおすすめです。

Singtel(シングテル)

Singtel

Singtelは、シンガポール通信最大手のシンガポール・テレコムが運営しています。

アジア大手の通信技術グループであり、世界中に6億7500万人を超えるユーザーを抱えています。

運営会社 シンガポール・テレコム
プラン

データ/日数

・3GB/7日間 1,150円

・5GB/15日間 1,330円

・7GB/15日間 1,620円

即日利用 可能
サポート体制 ・日本語サポート対応
公式サイト https://www.singtel.com/

Singtelの特徴は、1週間以上の滞在に適したプランを展開していることです。7GB・15日間でも2,000円未満で利用できるため、たくさんデータ容量を使うわけではなくても安定したインターネットを維持したい人におすすめです。

さらに期間に余裕をもってeSIMを購入しやすいため、Singtelなら滞在期間が伸びそうな場合にもインターネットに関する不安を低減して利用しやすいでしょう。

また、渡航前またはシンガポールのフリーWi-Fiを利用してeSIMを設定しておくとすぐに利用を開始できます。飛行機を降りてすぐインターネットを利用したい場合にも、便利に利用することが可能です。

Singtelならシンガポール到着後にチャットなどを確実に送信したい人にも、安心して利用しやすいでしょう。以上の内容から、Singtelはシンガポールに1週間以上滞在する人におすすめです。

Holafly(オラフライ)

Holafly

Holaflyは、スペインに本拠地を置く通信事業者です。世界190ヵ所以上の国・地域での利用に対応しており、シンガポールでも利用できます。シンガポール以外の旅行先がある場合にも、便利に利用することが可能です。

運営会社 Holafly
プラン

データ/日数

無制限/5日~90日
事務手数料 無料
即日利用 可能
サポート体制 ・365日24時間チャットサポート

・LINEで相談が可能

公式サイト https://esim.holafly.com/ja/

Holaflyの特徴は、データ無制限プランを提供している点です。旅行中に地図や動画視聴をする場合にも、遅延を予防できます。そのため、旅行先のシンガポールでもデータ容量を気にせずにインターネットを利用したい人におすすめです。

またHolaflyでは、24時間チャットサポートとLINEでの相談に対応しています。どちらも日本語で案内してもらえるため、初めてeSIMを利用する場合にも不安を低減することが可能です。

World eSIM(ワールドイーシム)

World eSIM

World eSIMは、新宿に本社を構える株式会社ビジョンが提供するeSIMサービスです。

世界中で利用されており、旅行や出張、一時帰国などさまざまなシーンで活用されています。同社の発表によると、利用者数は2,100万人を突破しており、多くの人に選ばれている信頼性の高いサービスです。(※2025年1月時点、同社公式サイトの情報)

World eSIMは、1日あたりのデータ容量で選べるプランが特徴です。500MB・1GB・3GBの3種類に加えて、無制限プランも用意されているため、使用量に応じて柔軟に選択できます。

また、データは1日ごとにリセットされる仕組みになっており、前日に容量を使い切っても、翌日には再び利用可能になるため、残量を気にせず快適に使えます。

さらに、事務手数料は無料ですが、初回の利用時には700円+消費税の初期費用が必要です。申し込み後は即日利用が可能なため、シンガポールへの渡航直前でもスムーズに導入できます。

運営会社 株式会社ビジョン
プラン

データ/日数

1日あたりのデータ容量と無制限の4種類

500MB・1GB・3GB/1日~30日

事務手数料 無料

※初期費用に700円+消費税が必要

即日利用 可能
サポート体制 ・Webフォーム

※9:00~18:00まで対応

公式サイト https://jp.world-esim.com/

World eSIMは、アプリを使って簡単に設定できるため、複雑な手続きなしで利用を開始できます。公式サイトに分かりやすい設定手順が記載されているので、初めてeSIMを利用する方でも安心です。

シンガポールに到着後、すぐにインターネットに接続できるため、現地でのSIMカード購入やWi-Fiスポットを探す手間を省くことができます。

海外で通信トラブルが発生した際も、日本語でのサポートを受けることが可能です。Webフォームを通じた問い合わせに対応しており、営業時間は9:00~18:00となっています。

シンガポール滞在中に困ったことがあっても、日本語で相談できるため、言語の心配をせずに利用できます。

Glocal eSIM(グローカルイーシム)

Glocal eSIMは、日本の東京都目黒区に本社を構える株式会社グローカルネットが提供するeSIMサービスです。

特に、無制限プランが充実している点が大きな魅力で、地図アプリを頻繁に使用する方や、動画視聴・オンライン通話などでデータ通信量が多い方に適しています。シンガポール滞在中でも、安定したインターネット接続を確保し、快適に利用することが可能です。

運営会社 株式会社グローカルネット
プラン

データ/日数

無制限プラン

無制限/7日・15日・30日

事務手数料 770円

※2024年6月時点では無料

即日利用 可能
サポート体制 ・電話

9:00~17:00 平日のみ

・メール

現地での不具合に対応

公式サイト https://glocalnet.jp/lp/esim/

Glocal eSIMは、利用者のスタイルに合わせて7日間・15日間・30日間の無制限プランを用意しています。短期の観光旅行から長期滞在まで、用途に応じて選択できるため、無駄なくデータを活用できます。

また、2024年6月時点では、通常770円の事務手数料が無料となるキャンペーンを実施しており、よりお得に利用できるチャンスがあります。申し込み後は即日利用が可能で、設定が完了すればすぐにインターネットに接続できます。

シンガポール到着前に事前に設定しておけば、現地でスムーズにインターネットを利用することができます。Glocal eSIMは、スマートフォンだけでなく他のデバイスと接続できるテザリング機能にも対応しています。

ノートパソコンやタブレットともインターネットを共有できるため、リモートワークや旅行中の調べ物にも便利に活用できます。

Glocal eSIMは、無制限プランをリーズナブルな価格で提供し、海外でも快適なインターネット環境を実現します。特に、データ使用量が多い方や、複数のデバイスを同時に接続したい方にとって、非常に便利な選択肢です。また、日本語のサポートが充実しているため、初めてeSIMを利用する方でも安心して導入できます。

eSIM square(イーシムスクエア)

イーシムスクエア

eSIM squareは、日本のテレコムスクエア株式会社が提供するプリペイドeSIMサービスです。世界200以上の国と地域に対応しており、シンガポール滞在中も簡単にインターネット接続が可能です。

オンラインで購入・設定が完了するため、現地でSIMカードを購入する手間がなく、スムーズに通信環境を整えられます。

運営会社 テレコムスクエア株式会社
プラン

データ/日数

1GB:780円

3GB:1,280円

10GB:2,980円

事務手数料 無料
即日利用 可能
サポート体制 24時間日本語サポートあり
公式サイト https://www.telecomsquare.co.jp/esim/

eSIM squareでは、利用者のニーズに合わせて1GB・3GB・10GBのデータプランを用意しています。価格は1GBが780円、3GBが1,280円、10GBが2,980円となっており、短期旅行から長期滞在まで幅広く対応可能です。

また、事務手数料は無料で、申し込み後は即日利用が可能なため、急な渡航にも対応できます。eSIM squareの最大のメリットは、契約の縛りがなく、必要な分だけ利用できる点です。

従来のSIMカードのように長期契約を結ぶ必要がなく、旅行や出張などの短期間の利用にも最適です。また、物理的なSIMカードを入れ替える必要がないため、端末に直接eSIMをインストールするだけで、すぐに通信を開始できます。

空港や現地の通信ショップでSIMカードを購入する手間が省け、シンガポール到着後すぐにインターネットへ接続できます。eSIM squareを利用すれば、Wi-Fiルーターをレンタルする必要がなく、スマートフォン1台で直接インターネットに接続できます。

余計な荷物を持ち運ぶ必要がなくなるため、身軽に移動できるのもポイントです。特に、シンプルな通信手段を求める方や、複数のデバイスを持ち歩きたくない方にとって、eSIM squareは便利な選択肢となるでしょう。

VOYAGEESIM(ボヤージュシム)

VOYAGEESIMは、シンガポール滞在中にスムーズなインターネット接続を提供するeSIMサービスです。

事前に設定を済ませておけば、シンガポール到着後すぐにインターネットを利用できるため、現地でSIMカードを購入する手間がかかりません。

さらに、旅行直前や滞在中でも最短5分で利用開始が可能なため、急な出張やプラン変更にも柔軟に対応できます。

通信事業者 株式会社ティーガイア
プラン 5GB/10日間 2,800円

10GB/15日間 4,800円

20GB/30日間 7,900円

50GB/60日間 17,800円

追加チャージ
公式サイト https://voyageesim.com/

VOYAGEESIMの最大の魅力は、すべての手続きがオンラインで完結する手軽さです。物理SIMの挿入やWi-Fiルーターのレンタル・返却といった煩雑な作業が不要で、シンガポール滞在中もスマートフォン1台で快適に通信を利用できます。

特に、QRコードを読み込むだけで簡単に設定が完了するため、eSIMを初めて利用する方でも安心です。万が一、設定方法がわからない場合や通信トラブルが発生した場合には、返金保証がついているため、初めてeSIMを利用する方でも安心して申し込むことができます。

VOYAGEESIMは、日本の上場企業である株式会社ティーガイアが運営しており、日本語対応のサポート体制が充実しています。設定や通信に関する問い合わせをすべて日本語で行えるため、海外サービスのサポートに不安を感じる方でも安心です。シンガポール滞在中に通信トラブルが発生した場合も、迅速に対応してもらえるのは大きなメリットです。

シンガポールで使えるeSIMに関するよくある質問

シンガポールで電話番号付きのおすすめeSIMはある?

  • Holafly
    5日間/無制限 2,400円
  • ・Singtel
    3GB/7日間 1,150円
  • ・Airalo
    1GB/7日間 4.50 USD

上記のeSIMとプラン内容は、シンガポールに3日間滞在でおすすめです。データ容量を気にせず利用したい人には、Holaflyの5日間無制限プランが適しています。Holaflyのシンガポール向けeSIMでは、1日500MBまでならテザリングも利用できるためビジネス利用でパソコンを操作したい人にもおすすめです。

また、総額の安さを重視する場合にはSingtelまたはAiraloがおすすめです。ほとんどインターネットを使わない人の場合にはAiraloが良心的な価格で良く利用できます。

シンガポールに4日間滞在で、安いeSIMはどれ?

  • ・Holafly
    5日間/無制限 2,400円
  • ・Singtel
    3GB/7日間 1,150円
  • ・Airalo
    1GB/7日間 4.50 USD

上記のeSIMとプラン内容は、シンガポールの4日間滞在におすすめです。シンガポールのフリーWi-FiとeSIM併用するなら、Singtelがバランスに優れています。

シンガポール旅行中に地図を見そうな場合にも、すぐにデータ容量がなくなってしまうリスクを低減できます。シンガポールに4日間滞在する際に、どのeSIMを選ぶか迷っている場合にはSingtelの7日間プランを選んでみましょう。

シンガポールに5日間滞在で、安いeSIMはどれ?

  • ・Holafly
    5日間/無制限 2,400円
  • ・Singtel
    3GB/7日間 1,150円
  • ・Airalo
    1GB/7日間 4.50 USD

シンガポールの5日間滞在で安いeSIMなら、Airaloの1GB・7日プランが良心的な価格で利用できます。ただしデータ容量は1GBなため、滞在中にあまりeSIMを利用しない人におすすめです。

データ容量を気にせず利用したい人には、Holaflyの5日間無制限プランが適しています。ちょうど5日間で利用できるうえに、滞在期間が伸びたとしても延長が可能なため柔軟に利用することが可能です。

シンガポールで無制限のおすすめeSIMはある?

シンガポールで無制限のおすすめeSIMは、Holaflyです。Holaflyのデータ無制限プランなら、地図や動画を快適に見やすいです。Holaflyは、5日~90日で自由に使用日数を決めることができます。

さらに事務手数料が無料なため、プランで提示された価格のみで利用を開始することができます。プランの自由度が高いHolaflyなら、データ容量を気にせずシンガポールに滞在することが可能です。

シンガポール旅行ならeSIMが断然おすすめ

シンガポール旅行中も日本と同じようにインターネットやSNSを利用したいならeSIMを選ぶべき!シンガポール以外にも立ち寄る予定でも、幅広い地域に対応しているeSIMを選択すれば、移動中のネット環境の心配を低減できます。

最新の投稿

連載特集

  • 木暮祐一のeSIM奮闘記
  • 山根康宏のワールドeSIMレポート

タグ