海外eSIM
2025年7月24日

【カナダ】eSIMおすすめ7選!料金・設定方法・注意点を徹底比較

オタワカナダ, 議会, カナダの首都, 市, オタワ, 資本, 政府, 建物

カナダへの旅行や留学、ワーキングホリデーを予定している方にとって、現地での通信手段は重要なポイントです。中でもeSIM(イーシム)は、SIMカードの差し替えが不要で、日本にいるうちから準備できる便利な選択肢となっています。

本記事では、カナダで利用できるおすすめのeSIMサービスを厳選してご紹介します。料金やデータ容量、利用可能なエリアなどを比較しながら、滞在スタイルに合ったeSIMの選び方も解説しています。

1.カナダ向けおすすめeSIM

(1) trifa

trifa(トリファ)は、世界各国で利用可能なeSIMサービスを提供しています。カナダ渡航者向けのプランも豊富に用意されており、短期から中期滞在までニーズに合わせて選択できます。データ容量や有効期間の異なる複数のプランが提供されているため、ご自身の旅行日数や必要なデータ量に応じて最適なプランを見つけやすいでしょう。オンラインで購入から設定まで完結するため、手軽に利用開始できる点が魅力です。

運営会社 株式会社トリファ
プラン

データ/日数

データ/日数:複数GB/利用日数に応じたプランあり
事務手数料 無料
即日利用 可能
サポート体制 ・日本語サポート対応
公式サイト https://www.trifa.co/ja

 

(2) Holafly

Holafly

Holafly(オラフライ)は、特にデータ無制限プランに強みを持つeSIMプロバイダーです。カナダでも無制限データ通信が可能なプランを提供しており、データ容量を気にせずインターネットを利用したい方におすすめです。日本語でのサポートも充実しており、安心して利用できる点もメリットと言えます。購入はオンラインで完結し、QRコードを読み込むことで簡単に設定できます。

運営会社 Holafly
プラン

データ/日数

無制限/5日~90日
事務手数料 無料
即日利用 可能
サポート体制 ・365日24時間チャットサポート

・LINEで相談が可能

公式サイト https://esim.holafly.com/ja/

(3) JapanConnect eSIM

JapanConnect eSIMは、日本の企業が提供する海外向けeSIMサービスです。カナダ向けプランも取り扱っており、日本のサポートが必要な方にとって安心感があります。ウェブサイトも日本語で利用でき、購入から設定までスムーズに進められます。データ容量別のプランが用意されているため、ご自身の利用スタイルに合わせて選ぶことができます。

運営会社 テレコムスクエア株式会社
プラン

データ/日数

1GB:780円

3GB:1,280円

10GB:2,980円

追加チャージ
公式サイト https://www.telecomsquare.co.jp/esim/

(4) World eSIM

World eSIM

World eSIMは、手頃な価格でデータ通信を利用できるグローバルeSIMサービスです。カナダ向けのプランも提供しており、日数やデータ容量に応じた柔軟な選択肢があります。ウェブサイトやアプリから簡単に購入・設定ができ、旅行前に準備を済ませたい方に便利です。コストパフォーマンスを重視する方におすすめできます。

運営会社 株式会社ビジョン
プラン

データ/日数

1日あたりのデータ容量と無制限の4種類

500MB・1GB・3GB/1日~30日

事務手数料 初期費用に700円+消費税が必要
即日利用 可能
サポート体制 ・Webフォーム

※9:00~18:00まで対応

公式サイト https://jp.world-esim.com/

(5) eSIM Mart

eSIM Martは、様々な国・地域のeSIMを取り扱うオンラインストアです。カナダ向けのeSIMも複数のプロバイダーから提供されており、データ容量や有効期間、価格などを比較検討して最適なプランを選ぶことができます。多様な選択肢の中からご自身のニーズに合ったプランを見つけたい方におすすめです。オンラインで簡単に購入でき、即時利用可能なプランも豊富です。

運営会社 株式会社テレコムスクエア
プラン

データ/日数

データ/日数

1GB~20GB/10日・15日・30日

事務手数料 無料
即日利用 可能
サポート体制 ・チャット

・Webフォーム

いずれも7:00~22:00で年中無休

公式サイト https://www.esimmart.net/

(6) Glocal eSIM

Glocal eSIMは、世界中で利用できるデータ通信サービスを提供しており、カナダ向けのプランも豊富です。短期旅行者向けの少量データプランから、長期滞在やビジネス利用向けのプランまで、幅広い選択肢があります。ウェブサイトから簡単に購入でき、eSIM対応端末であればすぐに利用開始できる利便性があります。複数の国を周遊する場合に便利なマルチカントリープランも提供しています

運営会社 株式会社グローカルネット
プラン

データ/日数

無制限プラン

無制限/7日・15日・30日

事務手数料 770円
即日利用 可能
サポート体制 ・電話

9:00~17:00 平日のみ

・メール

現地での不具合に対応

公式サイト https://glocalnet.jp/lp/esim/

(7) Nomad SIM

Nomad SIMは、世界各国のeSIMを提供するプロバイダーです。カナダ向けのプランも豊富に取り揃えており、データ容量や有効期間など、多様なニーズに対応できる選択肢があります。アプリやウェブサイトを通じて簡単に購入・設定が可能で、旅行計画に合わせて柔軟にデータプランを選べます。特に、複数の国を旅行する際に便利なマルチカントリープランも提供しており、利便性が高いのが特徴です。

運営会社 株式会社Nomad Works
プラン

データ/日数

・50GB 3,200円(税込3,520円)

・100GB 4,200円(税込4,620円)

・eSIM 国内・海外 800円から(1GB~50GB)

・クラウドWiFi 100GB 3,800円(税込4,180円)

事務手数料 330円

(キャンペーン中は無料)

即日利用 可能
サポート体制 ・日本語サポートあり
公式サイト https://sim.nomad.inc/

2.カナダ向けeSIMを選ぶ際の比較ポイント

(1) 料金プラン

eSIM選びにおいて最も重要な要素の一つです。利用日数や必要なデータ容量に応じて最適なプランを選ぶことで、無駄なくコストを抑えることが可能です。短期旅行であれば少量プラン、長期滞在やビジネス利用であれば大容量または無制限プランを検討しましょう。料金だけでなく、有効期間や追加データの購入オプションも比較検討すべき点です。

(2) 通信品質と対応エリア

カナダ国内のどこで利用するかによって、繋がりやすさや速度が異なります。特に都市部から離れた地域や国立公園などでは、一部キャリアの電波が届きにくい場合があります。利用予定の地域で安定した通信を提供しているか、対応しているキャリア(Rogers, Bell, TELUSなど)を確認しましょう。速度もプランや場所によって変動します。

(3) サポート体制

海外での通信トラブルは大きな不安要素となります。日本語でのサポートが受けられるか、問い合わせ手段(チャット、メール、電話など)は豊富か、サポート対応時間はどうかなどを確認しましょう。特に、設定方法や通信障害が発生した場合に迅速に対応してもらえるかが重要です。

(4) その他機能

テザリングの可否や、複数端末で共有できるか、データ容量を使い切った後の低速通信の有無なども確認しましょう。電話番号が必要な場合は、音声通話やSMSに対応しているプランかどうかもチェックすべき点です。また、アプリで購入・管理ができるか、購入手続きはスムーズかといった利便性も比較検討の要素となります。

3.eSIMの購入から設定・利用までの流れ

(1) 設定方法

eSIMの利用開始は、物理SIMカードの差し替えが不要で非常に簡単です。多くのeSIMサービスでは、購入後に送られてくるQRコードをスマートフォンの設定画面からスキャンするだけで、プロファイルをダウンロード・インストールできます。この際、安定したWi-Fi環境で行うことが推奨されます。プロファイルのインストールが完了すれば、設定はほぼ完了です。

(2) 現地での利用開始方法

現地に到着したら、スマートフォンの設定画面で、インストールしたeSIMプロファイルを有効化します。機内モードを解除し、データローミングがオフになっていることを確認してください(eSIMプロファイル自体が海外データ通信を可能にするため)。これでカナダ国内でデータ通信が利用可能になります。もし繋がらない場合は、スマートフォンの再起動やAPN設定の確認が必要な場合があります。多くのeSIMは自動設定されますが、手動設定が必要なケースもゼロではありません。サービス提供元の指示に従いましょう。

4.カナダでeSIMを利用する際の注意点

(1) 設定時の安定したネット環境

eSIMのプロファイルダウンロードには安定したWi-Fi環境が必須です。自宅や空港など、通信が途切れる心配のない場所で事前に設定を完了させましょう。現地到着後では、ホテルのWi-Fiなどを利用できますが、事前に日本国内で設定しておく方が安心です。プロファイルのダウンロード中に通信が不安定になると、設定に失敗したり、再度手続きが必要になったりする可能性があります。

(2) QRコードの取り扱い

eSIMのプロファイルをダウンロードするためのQRコードは非常に重要です。一度使用すると無効になるものが多いため、誤って削除したり、他人に知られたりしないよう厳重に管理しましょう。また、QRコードを印刷して持参するか、別の端末やクラウドに保存しておくと安心です。ダウンロードが完了すればQRコードは不要になります。

(3) 複数端末での利用可否

購入したeSIMは、通常1つの端末でのみ利用可能です。一度プロファイルをインストールした端末から別の端末へeSIMを移すことはできません。端末を買い替えたり、複数のスマートフォンやタブレットで同じeSIMを使ったりすることは基本的にできないため、利用する端末を間違えないように注意が必要です。

5.カナダの通信事情

(1) インターネット普及率と速度

カナダは世界的に見てもインターネット普及率が高く、都市部を中心に高速な通信環境が整備されています。特に主要都市では、光回線や高性能なモバイルネットワーク(5Gを含む)が利用可能で、快適なインターネット接続が期待できます。ただし、国土が広大であるため、バンフ国立公園やユーコン準州などなどの地方や山間部では通信速度が低下したり、利用できないエリアも存在したりする点は留意が必要です。

(2) フリーWi-Fiの利用状況

カナダでは、カフェやレストラン、ショッピングモール、公共施設、空港など、多くの場所でフリーWi-Fiが提供されています。都市部では比較的容易に見つかりますが、地方では利用できる場所が限られる場合があります。セキュリティ面では、鍵のかかっていないネットワークは危険が伴うため、利用する際は注意が必要です。重要な情報のやり取りには、VPNなどを利用するか、安全な回線を使用しましょう。

6.カナダ向けeSIMに関するよくある質問

(1) 長期滞在(留学・ワーホリ)におすすめのプランは?

おすすめなのは、以下の2つです。

  • Holafly(オラフライ)
     最大90日間のデータ無制限プランを提供しており、滞在中ずっとデータ量を気にせず使いたい方に最適です。LINEやチャットでのサポートも日本語対応しており、初めての海外生活でも安心して利用できます。
  • Nomad SIM
     50GB〜100GBの大容量プランが用意されており、留学先や職場でWi-Fiがある環境でも、外出時にしっかり使いたい方にぴったりです。価格も比較的リーズナブルで、コストパフォーマンスを重視する方に向いています。

そのほかにも、trifaやeSIM Martのように、日数や容量を細かく選べるサービスもありますので、ご自身の利用スタイルに応じて選ぶのがポイントです。

また、日本語でのサポート体制や、追加チャージの有無、設定のしやすさも選定基準になります。長期滞在では通信トラブル時の対応も重要になりますので、サポートの充実したサービスを選ぶようにしましょう。

(2) 最も安価なプランは?

カナダで使えるeSIMの中で、最も安価なプランは「JapanConnect eSIM」の1GBプラン(780円)です。

このプランは、短期間の利用や、フリーWi-Fiと併用して通信費を抑えたい方に適しています。追加チャージも可能なため、必要に応じて容量を増やすこともできます。

(3) データ無制限プランはある?

動画視聴やビデオ通話など、データ使用量が多くなりやすい長期滞在者の方には、HolaflyやGlocal eSIMの無制限プランが特におすすめです。データ残量を気にせず使えるので、快適にインターネットを利用したい方は検討してみてください。

(4) 電話番号付きのプランは?

多くのデータ通信専用eSIMには電話番号は含まれませんが、一部プロバイダではデータ通信に加えて通話・SMS機能が付帯したプランを提供しています。特に長期滞在者向けや特定のニーズがある場合に便利です。ただし、料金はデータ専用プランより高くなる傾向があります。

(5) カナダとアメリカ両方で使えるeSIMは?

カナダとアメリカの両国を旅行・滞在予定の方には、Glocal eSIMやNomad SIMのようなマルチカントリープラン対応のeSIMが最適です。国ごとにeSIMを切り替える手間もなく、1枚でスムーズに通信できる点が大きなメリットです。渡航スケジュールに合わせて、使いやすいサービスを選びましょう。

7.まとめ

カナダ旅行を計画する上で、通信手段の確保は非常に重要です。eSIMは、SIMカードの差し替えが不要で、オンラインで購入・設定が完結するため、手軽で便利な選択肢です。この記事で紹介した比較ポイントや注意点を参考に、ご自身の旅行スタイルに合った最適なeSIMを選び、快適なカナダ滞在を実現しましょう。

最新の投稿

連載特集

  • 木暮祐一のeSIM奮闘記
  • 山根康宏のワールドeSIMレポート

タグ