iPhone 13でeSIMは使える?デュアルSIMやメリット、注意すべきポイントを紹介
iPhone 13シリーズは、eSIMとデュアルSIMの両方に対応しており、国内外の通信プランを柔軟に使い分けることができる機種です。特に、契約から即日利用できる手軽さや、物理SIM不要の利便性など、eSIMならではのメリットは多くのユーザーに支持されています。
この記事では、iPhone 13のeSIM対応状況や活用方法、設定手順、注意点を紹介します。
目次
iPhone13の基本情報
iPhone13シリーズは、2021年9月24日に発売された機種で、「iPhone 13」「iPhone 13 mini」「iPhone 13 Pro」「iPhone 13 Pro Max」が発売されています。主なスペックは以下のとおりです。
iPhone 13 | iPhone 13 mini | iPhone 13 Pro | iPhone 13 Pro Max | |
---|---|---|---|---|
ディスプレイ | 2,532×1,170ピクセル 6.1インチ 有機EL | 2,340×1,080ピクセル 5.4インチ 有機EL | 2,532×1,170ピクセル 6.1インチ 有機EL | 2,778×1,284ピクセル 6.7インチ 有機EL |
プロセッサ | A15 Bionic(4コアGPU) | A15 Bionic(5コアGPU) | ||
ストレージ | 128GB、256GB、512GB | 128GB、256GB、512GB、1TB | ||
RAM | 非公開(4GB) | 非公開(6GB) | ||
カメラ | ・アウトカメラ 超広角:1,200万画素 13mm(F2.4) 広角:1,200万画素 26mm(F1.6) 望遠:- ・インカメラ 1,200万画素(F2.2) | ・アウトカメラ 超広角:1,200万画素 13mm(F1.8) 広角:1,200万画素 26mm(F1.5) 望遠:1,200万画素 77mm(F2.8) ・インカメラ 1,200万画素(F2.2) |
iPhone13では、発売当時世界最速CPUの「A15 Bionic」の搭載がされたほか、高機能カメラモードの実装などが行われ、より快適で高機能なiPhone体験を行うことができるようになりました。
また、「iPhone 13 Pro」「iPhone 13 Pro Max」ではストレージではじめて1TBモデルが発売され、話題になりました。
iPhone13でeSIMは対応してる?
ずばり言うと、iPhone 13は、eSIMに対応しています。iPhone 13 mini、iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Maxも同様に対応しています。
そのため、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルといったキャリアや格安SIM業者(MVNO)などの通信会社が提供しているeSIMであれば利用することができます。契約方法は、主要キャリアではオンラインで申し込みができる他、店舗での契約も可能です。格安SIM業者の場合、多くは公式サイトでの申し込みを推奨していますが、一部の家電量販店でも契約可能です。
▼ ほかのiPhoneシリーズのeSIM対応状況についてはこちらをチェック
iPhoneでデュアルSIMを使ってみよう|メリットやおすすめ業者も – esim.love
eSIMはどんな人におすすめ?
eSIMは、どのような方に適しているのでしょうか。ここでは、eSIMの利用をおすすめできる方についてご紹介します。
いますぐに使い始めたい方
まず、eSIMがおすすめな人として、スマートフォンを今すぐに使い始めたい方です。たとえば、通信会社を変更したり、新しいプランを契約したりした際に、できるだけ早く回線を利用したいというケースはよくあります。
従来のSIMカードでは、申し込み後にカードの発行、郵送、受け取り、差し替えといった手順を経る必要があり、利用開始までに数日かかるのが一般的でした。
その点、eSIMであればオンラインで申し込みを済ませた後、端末にプロファイルをダウンロードして設定するだけで、すぐに使い始めることが可能です。郵送を待つ必要がなく、その場で開通できるスピード感は大きな魅力といえるでしょう。また、物理的なカードの入れ替えが不要なため手間も少なく、設定もスマートフォンの操作だけで完結します。
ただし、通信会社によってはeSIMでも開通に時間がかかる場合があるため、利用前に各社の公式情報を確認しておくことをおすすめします。
様々な通信会社やプランを使用したい方
またeSIMは、さまざまな通信会社や料金プランを実際に試してみたい方にもおすすめです。たとえば、キャリアや格安SIMのプランを比較して「どれが自分に合うのか知りたい」「通信速度やエリアを実際に使って確認したい」と考える方は少なくありません。そんなとき、従来のSIMカードでは、キャリアを変更するたびに新しいカードの発行・郵送・差し替え・設定といった手間と時間がかかってしまいます。
その点、eSIMならオンラインで申し込み、スマホにプロファイルをダウンロードして設定するだけで、すぐに通信が利用可能になります。物理的なSIMカードのやり取りが不要なため、何度も通信会社を変えるような使い方でも、ストレスなくスムーズに対応できるのが大きな魅力です。
複数のキャリアや格安プランを比較検討しながら、自分に合った最適なプランを見つけたい方にとって、eSIMは柔軟かつ手軽に活用できる便利な選択肢といえるでしょう。
iPhone13でeSIMを利用するメリット
ここでは、iPhone13でeSIMを利用するメリットについて紹介します。
eSIMのみでデュアルSIMの利用が可能
iPhone 13では、eSIMのみでのデュアルSIM運用が可能となり、より柔軟な使い方ができるようになりました。従来のiPhoneでは、デュアルSIMを利用する際に「物理SIM+eSIM」の組み合わせが必要で、少なくとも1枚の物理SIMカードを準備する必要がありました。そのため、差し替えの手間や紛失のリスクが避けられませんでした。
しかし、iPhone 13からは「eSIM+eSIM」という構成で2回線を同時に利用できるようになり、物理SIMカードが不要になった点は大きな進化といえます。これにより、仕事用とプライベート用、国内用と海外用といった使い分けが、スマートフォン1台で簡単に行えるようになりました。
特に、海外出張や旅行が多い方にとっては、現地の通信事業者のeSIMをその場で追加し、すぐに利用を開始できる点が大きなメリットです。SIMカードを持ち歩く必要がなくなり、紛失のリスクも軽減されるため、より安全かつ効率的にモバイル通信を活用できます。
コストパフォーマンス抜群
iPhone 13は、2021年9月に発売された4年前のモデルで、現在は手頃な価格で入手できます。日常使用に必要な機能は今でも十分に備わっており、普段使いにも適しているため、コストパフォーマンスの観点からもバランスの取れたおすすめのモデルです。
そのため、中古品も多く出回っており、1台あたり約4万5,000円程度から購入可能です。
ただし、iPhone 13シリーズのサポート終了時期は2026年から2028年頃と予測されています。サポートが終了すると、セキュリティリスクが高まるだけでなく、AppleCareに加入していても正規の修理サービスを受けられなくなるため、故障時の対応が難しくなります。購入にあたっては、この点に十分ご注意ください。
海外で利用しやすい
iPhone 13は、世界中で多くの利用者がいるため、海外でもeSIMが利用できる通信会社が豊富です。
ほとんどの国や地域の通信キャリアがiPhone 13のeSIMに対応しており、現地で急にSIM通信が必要になった場合でも、現地の通信会社と迅速に契約が可能で、ローミング費用を抑えることが可能です。また、物理的なSIMカードを購入して差し替える必要がないため、現地に到着したその瞬間からスムーズにインターネットや通話を利用できるのも魅力です。
さらに、デュアルSIMの機能を活用することで、日本と海外の通信会社を同時に利用することが可能となるため通信の可用性を心配する必要がなく、旅を楽しむことができます。
iPhoneでデュアルSIMを使ってみよう
ここでは、iPhoneでeSIMをデュアルSIM化する際の手順について紹介します。実際に設定を行う際の参考になりましたら幸いです。
デュアルSIM化する前の事前準備
ここでは、デュアルSIMを利用するまえに必要な事前準備を紹介します。
1. eSIMの契約
まず、使いたいeSIMの契約を行うため、通信プランの選定と契約を行います。契約完了後は、キャリアもしくは格安SIM業者(MVNO)が提供しているeSIMのプロファイルをダウンロードしてインストールしましょう。
【参考】eSIM通販サイト:プリペイドeSIM
2. データのバックアップ
設定前には、必ずiPhoneのデータをiCloudやiTunesなどを使って、連絡先、メッセージ、アプリのデータなどをバックアップしておくことをおすすめします。
これにより、設定中に何らかのトラブルが発生してもデータを保護できます。
iPhoneでの設定手順
iPhone 13でeSIMを設定する手順は、簡単に数ステップで完了します。ここでは、iPhone 13でeSIMを利用する設定方法を紹介します。
1.利用するiPhone 13にeSIMの設定
eSIMを設定するには「モバイル通信サービスを設定」をタップし、提供されたQRコードをカメラでスキャンするか、キャリアの公式アプリからプロファイルをダウンロードします。
その後、通知のタップから直接来た場合「eSIMを設定」を、もしくは、QRコード等でモバイル通信プランを追加した場合 eSIMをアクティベート画面より「続ける」をタップし、画面に従いモバイル通信プランを追加します。
2.モバイル通信プランの設定
各回線に個別の名前を設定します。回線をタップして「モバイル通信プランの名称」を入力します。名前は「仕事用」や「プライベート用」など、用途に応じて設定します。
3.モバイルデータ通信のデフォルト回線選択
これは、デュアルSIMを使う場合のみですが、メイン回線とサブ回線の通信切り替えを許可するための方法です。
まず、「モバイルデータ通信」をタップし、デフォルトで使用する回線を選択します。
たとえば、データ通信料の安い方の回線をデフォルトに設定すると、通信コストを抑えられます。また、「モバイルデータ通信の切り替えを許可」をオンにしておくと、受信可能範囲や利用可能状況に応じて回線が自動で切り替えられます。
4.通話回線のデフォルト回線選択
これも、デュアルSIMを使う場合のみですが、もし音声回線を利用する場合は、通話回線のデフォルト回線を選択することをおすすめします。
「デフォルトの音声回線」をタップし、通話用の回線を選択します。デフォルトの通話回線に設定した回線が、通常の通話やSMSの送受信に使用されます。
SIMの切り替え方法
iPhone 13でeSIMを利用する際に、デュアルSIMで利用することもあります。ここではデータ回線・通信回線を利用するための切り替え方法について解説します。
まず、データ回線の場合です。
「設定」>「モバイル通信」>「モバイルデータ通信」の順でタップします。そうすると、現在接続している回線が表示されるため、データ回線に使用したいSIMをタップして設定完了します。
つづいて、通話回線の場合について紹介します。
「設定」>「モバイル通信」>「デフォルトの音声回線」の順でタップします。
そうすると、現在接続している回線が表示されるため、通話回線に使用したいSIMをタップして設定完了します。
なお、通話時にダイヤル画面上部でSIMを切り替えることもできます。
プリペイドSIMはどこを選んだらいい?
iPhone 13におすすめであるeSIMについていろいろ紹介してきましたが、ではどこのeSIMはどこを選んだらいいのか悩みますよね。
おすすめは、ずばり「プリペイドeSIM」です。おすすめポイントは以下の3点です。
参考:プリペイドeSIM(https://prepay-sim.com/c/esim)
・豊富なプランと安心のドコモ回線
「プリペイドeSIM」は、「135GB(91日間)プラン」や、「90GB(61日間)プラン」、「3GB(8日間)プラン」など日本国内向けにデータ通信量や利用期間が異なる様々なプランを揃えています。
さらに、国内最大キャリアであるドコモの回線を利用しているため、山間部や沿岸部、地下といった電波が届きにくい場所でも繋がりやすかったり、混雑しやすい時間帯も速度が落ちずに快適に通信が繋がりやすかったりします。
・チャージで繰り返し利用可能
「プリペイドeSIM」で、利用期間およびデータ容量が残っており、かつモバイル・プランニングから購入されたSIMであれば、チャージにより繰り返し利用することが可能です。そのため、利用期間に余裕はあるものの、データ容量が残り少なく、利用できなくなると困る場合におすすめです。
ただし、毎週火曜22時から翌水曜9時までのメンテナンス中に購入された場合は、メンテナンス終了後にチャージが反映されますので、注意が必要です。あわせて、本サービスは海外では利用できず、日本国内のみで利用可能である点にもご注意ください。
・充実したサポート体制とわかりやすい設定ガイド
「プリペイドeSIM」は、初めてプリペイドeSIMを使用するユーザーでも安心して利用できるよう、充実したサポート体制を整えています。
また、電話相談可能なサポートセンターがあり、疑問や問題が発生した場合でも安心してサポートを受けられます。また、FAQセクションや設定ガイドも充実しており、簡単に設定方法を確認できます。
まとめ
この記事では、iPhone 13のeSIM対応状況や活用メリット、デュアルSIMの使い方、さらにeSIMを選ぶ際のポイントを紹介しました。
iPhone 13は、eSIMやデュアルSIMに対応した柔軟性の高いスマートフォンであり、価格や性能のバランスにも優れたモデルです。eSIMを活用することで、通信会社の切り替えがスムーズになり、即日での開通も可能。物理SIM不要で、手軽かつスマートな運用が実現できます。
特に出張や旅行が多い方、複数のプランを使い分けたい方には最適です。本記事がiPhone13でeSIMを利用する際の参考にしていただけますと幸いです。

eSIM.loveは革新的なテクノロジーであるeSIMに焦点を当て、その情報発信を目的とした新しいメディアプラットフォームです。株式会社モバイル・プランニングが運営しており、「eSIM.love」を通じてeSIMの普及を促進し、ユーザーに基本的な情報から最新の情報、利便性の高い使い方を提供することを目指しています。